アカウント名:
パスワード:
人口が持続可能な数を越えることはない。人が死亡することで人口が調節され、常に持続する。今この時でさえ、富や資源の不足で人が死に、現状で生きられる人だけが生き延びている。
要するに戦争か
戦争では、民間人の殺戮は戦争犯罪とされていますから、
ええ、ですが戦争関連の法規なんて、いざ実際の戦場ではロクに守られないという例は枚挙に暇がありませんから。そして勝てば官軍ですからね。 特に御指摘の中国やキリスト教圏は文化的にもそうですから。 ただ、最大の問題は現代の兵器で、大量人減らしと言えるぐらいの破壊をやらかしたら、恐らく人減らしどころか地球終了になりますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
常に持続する (スコア:1, すばらしい洞察)
人口が持続可能な数を越えることはない。
人が死亡することで人口が調節され、常に持続する。
今この時でさえ、富や資源の不足で人が死に、現状で生きられる人だけが生き延びている。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
今問題にしているのは、崩壊の引き金が引かれると、調節するためには人口の数割が即時削減されなければ
ならないような(すなわち、富や資源の不足で殺せるスピードより圧倒的に早い削減が必要な)リスクを
抱えた数になっているだろうという予測。
Re: (スコア:1)
要するに戦争か
Re: (スコア:0)
Re:常に持続する (スコア:1)
「人減らし」と言えるほどにはできませんね。
まあでもアメリカ中国ロシアあたりは、やるかもですけど。
Re: (スコア:0)
ええ、ですが戦争関連の法規なんて、いざ実際の戦場ではロクに守られないという例は枚挙に暇がありませんから。そして勝てば官軍ですからね。
特に御指摘の中国やキリスト教圏は文化的にもそうですから。
ただ、最大の問題は現代の兵器で、大量人減らしと言えるぐらいの破壊をやらかしたら、恐らく人減らしどころか地球終了になりますから。