アカウント名:
パスワード:
利権利権、と誰かの損得で考える人が多いようですが、それはひとまず気にしないことにしましょう。
果たして、現状の日本人に、原発を御せるのだろうか?というのが、今一番重要な争点とすべきですね。
想定していない事故というものは起きるわけであり、もし発生し過酷事故になった時、そのリスクを許容できるのか。リスクを最少にするためにどれだけコストを掛けられるのか、組織をそのように改善できるのか。過酷事故発生時の対処をどれだけ想定しておけばいいのか、想定できるのか。
人口密度が極めて高く国土も狭い日本で、本当に原発を使い続けて大丈夫か? ということになる
>御すんだよ。
何度もそう言ってきたのに、結局「御せなかった」現実が目の前にある。まずはそこを認めることから逃げるのを止めないとどうしようもない。
実験炉ならそれで結構商用炉で泥縄対策やるなボケって話
>#文明(技術・福祉・規模)レベルが上がるにつれて、使用エネルギーが爆発するのは仕方ないし。>#核融合発電がモノになるまでは、現状の原子炉を改良していくしか、泣きながらダムを造り続けるしかないだろう。なんだただのお花畑かエネルギー消費が増え続ける場合は原子力の割合は相対的に減り続け、逆に省エネが進む場合は大半を再生可能エネルギーで満たせるどのみち今後数十年という範囲での電力供給を原発に期待して原子力開発に注力するほどムダな事はないって意味
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
利権はどうでもいい。果たして本当に原発を御せるのか? (スコア:1, 興味深い)
利権利権、と誰かの損得で考える人が多いようですが、それはひとまず気にしないことにしましょう。
果たして、現状の日本人に、原発を御せるのだろうか?
というのが、今一番重要な争点とすべきですね。
想定していない事故というものは起きるわけであり、もし発生し過酷事故になった時、そのリスクを許容できるのか。
リスクを最少にするためにどれだけコストを掛けられるのか、組織をそのように改善できるのか。
過酷事故発生時の対処をどれだけ想定しておけばいいのか、想定できるのか。
人口密度が極めて高く国土も狭い日本で、本当に原発を使い続けて大丈夫か? ということになる
Re:利権はどうでもいい。果たして本当に原発を御せるのか? (スコア:0)
御すんだよ。
Re:利権はどうでもいい。果たして本当に原発を御せるのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
>御すんだよ。
何度もそう言ってきたのに、結局「御せなかった」現実が目の前にある。
まずはそこを認めることから逃げるのを止めないとどうしようもない。
Re: (スコア:0)
大本営発表<本日も原発は完璧な制御下にあり…
Re: (スコア:0)
追加の安全策を次々に表だって行えれば、かなり良くなるでしょ。
極端な話、運用時間を設計寿命の半分にすれば、老朽化は1/2で最新の設計が2倍の速さで適用されるし。
採算がとれるかどうかは別にして。
#文明(技術・福祉・規模)レベルが上がるにつれて、使用エネルギーが爆発するのは仕方ないし。
#核融合発電がモノになるまでは、現状の原子炉を改良していくしか、泣きながらダムを造り続けるしかないだろう。
Re: (スコア:0)
実験炉ならそれで結構
商用炉で泥縄対策やるなボケって話
>#文明(技術・福祉・規模)レベルが上がるにつれて、使用エネルギーが爆発するのは仕方ないし。
>#核融合発電がモノになるまでは、現状の原子炉を改良していくしか、泣きながらダムを造り続けるしかないだろう。
なんだただのお花畑か
エネルギー消費が増え続ける場合は原子力の割合は相対的に減り続け、逆に省エネが進む場合は大半を再生可能エネルギーで満たせる
どのみち今後数十年という範囲での電力供給を原発に期待して原子力開発に注力するほどムダな事はないって意味