アカウント名:
パスワード:
趣味でやるのなら、MS のシェアを奪ったところで心情的に楽しいだけだけど、 Linux もだいぶ商業化されたから、そういう商売に関わっている人にとって、 「負かす」ということは非常に重要なことなのでしょうね。
ただし、そういう商売をや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
主観ですぎ (スコア:2, 興味深い)
勝ったの負けたの言い出すあたり気持ち悪いのですが・・・
「勝った」というのは、あれですか、憎き帝国主義のM$を
我らがオープンソース同盟が打ち破ったみたい
世界征服と冗談で気軽に言えた時代 (スコア:2, 興味深い)
趣味でやるのなら、MS のシェアを奪ったところで心情的に楽しいだけだけど、 Linux もだいぶ商業化されたから、そういう商売に関わっている人にとって、 「負かす」ということは非常に重要なことなのでしょうね。
ただし、そういう商売をや
Re:世界征服と冗談で気軽に言えた時代 (スコア:0)
「君子危うきに近寄らず」
オープンだろうがクローズだろうが、ただの選択肢。
何を選択しようが、そんなもの開発サイドの勝手。
形態がどうであれ、良ければ使う。気に食わなければ使わない。ただそれだけ。
バイナリは立派だがライセンス
Re:世界征服と冗談で気軽に言えた時代 (スコア:0)
ふ~ん、自分には関係ないよですか。
>形態がどうであれ、良ければ使う。気に食わなければ使わない。ただそれだけ。
>バイナリは立派だがライセンスが気にくわねえっていうなら黙って代替品を作る。
ふ~~ん、そんな暇とロウリョクと頭の余裕があるとは羨ましい限りですな。
「良ければ使う、気に食わなければ使わない」で飯食っていけてるとは、どこぞのお坊ちゃんですか?
>黙ってコードかけよ、と思う。
出来ればやってますー。書けないから騒いでるんですー。
って言うか自分に関係ないと思ってんならテメーこそ黙ってろ。偉そうに書けよって思うな!