アカウント名:
パスワード:
やはり>デバイスベンダーはLinuxカーネルにこれらのデバイス固有の改良を加え、ここが重要だね。汎用的なARMのコードではなくてある特定の物に依存するコードを追加しようって言うのがね。そうなるとLinuxカーネルがメーカ側の身勝手さでとんでもない煩雑としてカーネルソースになる可能性があるよね。
そうならないためにMSはhttp://eetimes.jp/ee/articles/1106/06/news110.html [eetimes.jp]Win8で対応するARMベンダーを固定する気でいるのでしょうね。
LinuxにあるHALやudevとは違うの?
カーネル側の独立したデバイスドライバが用意されていてこそのHALであり、udev。今回はSoCとしてくっつけてある部分のデバイスドライバを独立させて、機能部位単位でそれぞれのapiを統一させましょう。と言う機運がなくて、しかもどういう経緯かはともかくドライバをカーネルの中枢に最も近い所に位置させるのがふつーになってしまったから、同じCPUコアなのにぐちゃぐちゃ(><)と言う状況みたいですね。
これは、Linus的にキレて当然だと思うんですよねぇ…ソフトウェアを書く作法として綺麗さがないにも程があるということで…
# でも、SoCに密着した形でカーネルカスタマイズしてるベンダさんの方は「動くんだからいーじゃん((´∀`))ヶラx2」って所なんでしょうね。えぇ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
汎用と固有 (スコア:4, 参考になる)
やはり
>デバイスベンダーはLinuxカーネルにこれらのデバイス固有の改良を加え、
ここが重要だね。
汎用的なARMのコードではなくてある特定の物に依存するコードを追加しようって言うのがね。
そうなるとLinuxカーネルがメーカ側の身勝手さでとんでもない煩雑としてカーネルソースになる可能性があるよね。
そうならないためにMSは
http://eetimes.jp/ee/articles/1106/06/news110.html [eetimes.jp]
Win8で対応するARMベンダーを固定する気でいるのでしょうね。
Re: (スコア:0)
同じARMコアを搭載している組込用プロセッサでも、内蔵のペリフェラルは各メーカー千差万別なんだから、それをみんな真面目にLinuxでサポートしようとしたら大変な事になるのでは?
>そうならないためにMSは
>http://eetimes.jp/ee/articles/1106/06/news110.html
>Win8で対応するARMベンダーを固定する気でいるのでしょうね。
対応するARMプロセッサのバリエーションを固定してもボードの仕様の相違が出てくる可能性はあるわけで、当然MicrosoftはWindows8対応ARMボードの仕様をガッチガッチに固めてメーカーに提供することになるのかな?(そうなると他社製品との差別化がやりにくくなって面白くないだろうけど)
Re:汎用と固有 (スコア:2, 興味深い)
世の中みんなAT互換機だらけで、カスタムHALを忘れてるけれども、今までも幾つかはカスタムHALが作られてますよ。
Re:汎用と固有 (スコア:1)
LinuxにあるHALやudevとは違うの?
1を聞いて0を知れ!
BIOSやEFIがないが故の悲劇?(Re:汎用と固有 (スコア:2, 興味深い)
カーネル側の独立したデバイスドライバが用意されていてこそのHALであり、udev。
今回はSoCとしてくっつけてある部分のデバイスドライバを独立させて、機能部位単位でそれぞれのapiを統一させましょう。と言う機運がなくて、しかもどういう経緯かはともかくドライバをカーネルの中枢に最も近い所に位置させるのがふつーになってしまったから、同じCPUコアなのにぐちゃぐちゃ(><)と言う状況みたいですね。
これは、Linus的にキレて当然だと思うんですよねぇ…ソフトウェアを書く作法として綺麗さがないにも程があるということで…
# でも、SoCに密着した形でカーネルカスタマイズしてるベンダさんの方は「動くんだからいーじゃん((´∀`))ヶラx2」って所なんでしょうね。えぇ…