アカウント名:
パスワード:
正確ではないと思いますが。。。記憶が確かならイギリスでは郵便局なんかで1年間分の受信許可証みたいなのを購入しなければならない話で(この許可証がないとビデオとかテレビも買えないはず)BBCはネットワーク経由での配信でも行っているのでそれに関して「見たければ払ってね」ってなってるだけの話です。「持ってりゃ払え」というわけではないはずですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ドイツとイギリスでは (スコア:5, 参考になる)
それにしてもパソコン所有者がNHK受信料の支払対象者になるなんて屁理屈にも程があるなあ、と思って読み進むと、ドイツとイギリスではテレビやラジオを保有せずパソコンのみ保有している場合でも公共放送受信料の支払対象者であると書いてある。
うーん、ひょっとしたら日本でも法改正がありうるのかなあ。
Re:ドイツとイギリスでは (スコア:3, 参考になる)
正確ではないと思いますが。。。
記憶が確かならイギリスでは郵便局なんかで1年間分の受信許可証みたいなのを購入しなければならない話で
(この許可証がないとビデオとかテレビも買えないはず)
BBCはネットワーク経由での配信でも行っているのでそれに関して「見たければ払ってね」ってなってるだけの話です。
「持ってりゃ払え」というわけではないはずですよ。