アカウント名:
パスワード:
モジュール、とは言っても気軽に持ち運べるモノじゃないんだよな。もっと手軽に、例えばティッシュ箱サイズ位のモジュールにして、家庭用蓄電システムは家全体に対する非常時の電力供給と電気機器のコントロールの役割と共に、充電器として商用電源や太陽光発電システム、果てはエアロバイクでもなんでも利用してモジュールに充電し、蓄電池モジュールは自由に取り外して自転車・電動バイク・電気自動車、その他で共有できるようにして、可搬性と大容量を実現した「でっかい充電池」になってくれればいいんだけどな。
この「でっかい充電池」は形状や充放電・制御のためのインターフェースを規格化すれば、各社で技術を競うことで高容量化や低価格化も期待できるだろうし、モジュール単位の買い増し、買い替えなら寿命時の負担も軽くなる…ような気がするし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
電池みたいにならないんかなぁ (スコア:0)
モジュール、とは言っても気軽に持ち運べるモノじゃないんだよな。
もっと手軽に、例えばティッシュ箱サイズ位のモジュールにして、
家庭用蓄電システムは家全体に対する非常時の電力供給と電気機器のコントロールの役割と共に、
充電器として商用電源や太陽光発電システム、果てはエアロバイクでもなんでも利用してモジュールに充電し、
蓄電池モジュールは自由に取り外して自転車・電動バイク・電気自動車、その他で共有できるようにして、
可搬性と大容量を実現した「でっかい充電池」になってくれればいいんだけどな。
この「でっかい充電池」は形状や充放電・制御のためのインターフェースを規格化すれば、
各社で技術を競うことで高容量化や低価格化も期待できるだろうし、
モジュール単位の買い増し、買い替えなら寿命時の負担も軽くなる…ような気がするし。
Re: (スコア:0)
でっかい充電池にしても、いろんなメーカーから、
規格サイズの各種充電池が発売されてます。
鉛バッテリ規格互換の半導体バッテリや、
リチウム系バッテリも売ってますよ。
鉛系にしても、リチウム系にしてもすでに限界まで
コストダウンされている上、高容量化されてます。
これ以上のコストダウンなんて品質落とすしかないくらいです・・・