アカウント名:
パスワード:
今、ソフトバンクからドコモ・auに送ってみたのですが、ちゃんと配信確認が来ました。
今僕の思いつく唯一のメリットです。
メールを送る際の宛先として、一意に定まる電話番号が使えるようになる、ってのが一番のメリットです。今のところメールアドレスポータビリティは実現する目途は立っていませんから、相手がMNPしても安心してメール出来る手段が出来たことになります。# 逆に言えば「電話番号」「メールアドレス」2つのポータビリティよりかは低コストになるのかな。
あとtwiiterでありましたが (. [twitter.com])、国外の事業者契約でローミング・インしている相手にSMSを送る際、事業者ごとの提携先を把握せずとも安心してメールできる、というのもあるそうです。今のところSMS定額プラン/オプションがないですから国内事業者のユーザーにはメリットが薄いですが (それでも無料通話分が余ってるからそれでOKという人も居るでしょう)、そちらでも何らかの動きがあればもっと利便性が上がるかもしれません。
>メールを送る際の宛先として、一意に定まる電話番号が使えるようになる、>ってのが一番のメリットです。>今のところメールアドレスポータビリティは実現する目途は立っていませんから、>相手がMNPしても安心してメール出来る手段が出来たことになります。
残念ですが、これは現実的ではありません。
ショートメールに代表される、いわゆる「電番メール」(iモードメールも当初は電話番号@docomo.ne.jpにすれば便利、なんて触れ込みでした)が失速したのは迷惑メールが急増したからです。迷惑メールの送信側は飛ばしケータイなどを多用するため送信料は抑止力になりません。さらにSMSには送達確認などもある場合が多く、送信側には非常に都合のいいインフラです。
それに対し、受信させられる側としては
・電話番号は取りえる範囲が非常に狭く、そもそも番号不足が言われるほど切迫している・そのため、他人が使っていた番号の再利用も一般であり、前の人への迷惑メールも届くことになる・電話番号を変更することの負担が非常に大きい
ことから、そもそも対処が困難でありFOMAでのSMS全拒否、auでのCメール全拒否やアドレス帳登録外拒否など「知らない相手からのSMSはそもそも受信しない」という利用者が非常に多いのが現状です。ですので、そうそう「SMSオンリーならメアド関係ないから安心」にはなりません。
これは、「現実に沿った強度の対策ができないインフラを無理に標準的に使おうとすれば困難が生じる」というメールインフラに限らない当たり前のことが原因ですので、「受信させられる側の対応自由度がより高いEメールのほうが標準」「だからSMSは限られた利用」でいいと思いますよ。
いまさらSMSの仕様を拡張してまでEメールに対抗する理由もないでしょうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
配信確認 (スコア:1)
今、ソフトバンクからドコモ・auに送ってみたのですが、ちゃんと配信確認が来ました。
今僕の思いつく唯一のメリットです。
Re:配信確認 (スコア:2, すばらしい洞察)
メールを送る際の宛先として、一意に定まる電話番号が使えるようになる、ってのが一番のメリットです。今のところメールアドレスポータビリティは実現する目途は立っていませんから、相手がMNPしても安心してメール出来る手段が出来たことになります。
# 逆に言えば「電話番号」「メールアドレス」2つのポータビリティよりかは低コストになるのかな。
あとtwiiterでありましたが (. [twitter.com])、国外の事業者契約でローミング・インしている相手にSMSを送る際、事業者ごとの提携先を把握せずとも安心してメールできる、というのもあるそうです。今のところSMS定額プラン/オプションがないですから国内事業者のユーザーにはメリットが薄いですが (それでも無料通話分が余ってるからそれでOKという人も居るでしょう)、そちらでも何らかの動きがあればもっと利便性が上がるかもしれません。
Re:配信確認 (スコア:2, 参考になる)
>メールを送る際の宛先として、一意に定まる電話番号が使えるようになる、
>ってのが一番のメリットです。
>今のところメールアドレスポータビリティは実現する目途は立っていませんから、
>相手がMNPしても安心してメール出来る手段が出来たことになります。
残念ですが、これは現実的ではありません。
ショートメールに代表される、いわゆる「電番メール」
(iモードメールも当初は電話番号@docomo.ne.jpにすれば便利、なんて触れ込みでした)が失速したのは
迷惑メールが急増したからです。
迷惑メールの送信側は飛ばしケータイなどを多用するため送信料は抑止力になりません。
さらにSMSには送達確認などもある場合が多く、送信側には非常に都合のいいインフラです。
それに対し、受信させられる側としては
・電話番号は取りえる範囲が非常に狭く、そもそも番号不足が言われるほど切迫している
・そのため、他人が使っていた番号の再利用も一般であり、前の人への迷惑メールも届くことになる
・電話番号を変更することの負担が非常に大きい
ことから、そもそも対処が困難であり
FOMAでのSMS全拒否、auでのCメール全拒否やアドレス帳登録外拒否など
「知らない相手からのSMSはそもそも受信しない」という利用者が非常に多いのが現状です。
ですので、そうそう「SMSオンリーならメアド関係ないから安心」にはなりません。
これは、
「現実に沿った強度の対策ができないインフラを無理に標準的に使おうとすれば困難が生じる」という
メールインフラに限らない当たり前のことが原因ですので、
「受信させられる側の対応自由度がより高いEメールのほうが標準」
「だからSMSは限られた利用」でいいと思いますよ。
いまさらSMSの仕様を拡張してまでEメールに対抗する理由もないでしょうし。