アカウント名:
パスワード:
ブラックだと思うが。#000000ぐらいの。
クロもクロ、まっくろですよね。「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。せいぜい言えて「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
「著作者が見つからない以上、これはもうみんなのモノ。僕はそう考えることにした」ってのは、「強姦罪は親告罪なので、被害者から告訴されなければ強姦したことにならない。僕はそう考えることにした」っていってるくらいのイキオイだと思うね。
彼の考え方については、問題はあると思うけど、それを法律で云々はできない。
>「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。
法理としては、著作権侵害はその権利が親告によって成立する以上、著作権侵害であるかどうかの判断は、その親告によって成立するってことなんだな。
>「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
そもそも親告がない状況では著作権侵害が問えないという、つまり、黙認とかは話にならないってことなんだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
グレーなのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
ブラックだと思うが。
#000000ぐらいの。
クロだよね (スコア:5, すばらしい洞察)
クロもクロ、まっくろですよね。
「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。
せいぜい言えて「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
「著作者が見つからない以上、これはもうみんなのモノ。僕はそう考えることにした」ってのは、「強姦罪は親告罪なので、被害者から告訴されなければ強姦したことにならない。僕はそう考えることにした」っていってるくらいのイキオイだと思うね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
彼の考え方については、問題はあると思うけど、それを法律で云々はできない。
>「著作権侵害罪が親告罪である」ことが「著作権侵害かどうか」の判断に影響をあたえることはないでしょう。
法理としては、著作権侵害はその権利が親告によって成立する以上、著作権侵害であるかどうかの判断は、
その親告によって成立するってことなんだな。
>「著作権侵害罪を犯している状態であるが、著作権者から黙認されている(または著作権者に発見されていない)」というだけ。
そもそも親告がない状況では著作権侵害が問えないという、つまり、黙認とかは話にならないってことなんだな。
Re:クロだよね (スコア:0)
万引きしても店が訴えなければ犯罪じゃないみたいな考えは。
著作権というものは、著作権者が放棄しない限りは著作権者にあるもの。
それが誰かわからないし、著作権侵害罪で訴える人が居ないから俺の物
みたいに考えているのは真っ黒でしょ。