アカウント名:
パスワード:
これって、災害被害の軽減を目的とした研究なんかも十把一絡げに今年はお金が少なくなりますよ、ってこと?だとしたら、あまりにも乱暴でないかいな?
来年以降はちゃんと満額出る保証はあるのかしら…。
それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…国家の基盤たる科学研究をここまでおろそかにするとは、民主党政府ははやぶさや京の件から何も学んでいないようですね。
> それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…
別に良いんじゃね。新しいパトロンを見つけて続ければ良いだけ。パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw
金を集めにくい基礎研究だって、応用研究とセットにして売り込めば金になるケースもある。< 大体出来る研究者は3・4社は少なくともパトロンを持っているしな。
> はやぶさや京の件から何も学んでいない
パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw
?むしろすぐに金に結びつかない(=パトロンがつかない)ような研究にこそ、国が研究資金を出すべきでしょう。それが他国に真似できない正のスパイラルとなって、日本の科学技術を支えてきたわけで。てか研究者だろうが公務員だろうが、何でそこまで税金投入を頑なに毛嫌いするのかわからん。今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?
それが他国に真似できない正のスパイラルとなって、日本の科学技術を支えてきたわけで。てか研究者だろうが公務員だろうが、何でそこまで税金投入を頑なに毛嫌いするのかわからん。今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?
ええとジョークですかそれ?雨後のたけのこの如く生えてきている「放射能は安全だ」と称する御用学者達を見ていると正のスパイラル? ハハッ、ワロス、ワロスとしか言えませんが?というか御用学者さん達が先陣切って日本の将来を潰しにかかってるように見えるんですがね?
あんな御用学者ばかり見ていたら3割カットどころか7~8割カットでも問題ないですね「減った分は東京電力さんに貰えば?」普通はそう思います
危険厨の多くは、その科学研究費補助金が目的だったり詐欺が目的だったりと笑えない現実が…。
とりあえず危険厨は、約150年の歴史を持ち、爆心地のすぐ傍にあるため大量の殉職者を出しながらも偶然生き残った放射線科の専門医を中心に被爆直後から治療にあたって被爆者や被爆○世のカルテという生データを大量に保持し、放射線障害の研究の世界的な中心地である長崎大学医学部の放射線障害の専門家が書いた「正しく怖がる放射能の話」(長崎文献社) [e-bunken.com]を読んでから、放射線に関する発言をした方が良いと思うけどね。
山下俊一 [atwiki.jp]が信用できるとか思ってる人がいることにびっくり。ABCCのしっぽじゃねぇか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
えっ? (スコア:1)
これって、災害被害の軽減を目的とした研究なんかも十把一絡げに今年はお金が
少なくなりますよ、ってこと?
だとしたら、あまりにも乱暴でないかいな?
来年以降はちゃんと満額出る保証はあるのかしら…。
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:2, 興味深い)
それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…
国家の基盤たる科学研究をここまでおろそかにするとは、民主党政府は
はやぶさや京の件から何も学んでいないようですね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…
別に良いんじゃね。新しいパトロンを見つけて続ければ良いだけ。
パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、
そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw
金を集めにくい基礎研究だって、応用研究とセットにして売り込めば金になるケースもある。
< 大体出来る研究者は3・4社は少なくともパトロンを持っているしな。
> はやぶさや京の件から何も学んでいない
Re: (スコア:0)
パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、
そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw
?むしろすぐに金に結びつかない(=パトロンがつかない)ような研究にこそ、
国が研究資金を出すべきでしょう。
それが他国に真似できない正のスパイラルとなって、日本の科学技術を支えてきたわけで。
てか研究者だろうが公務員だろうが、何でそこまで税金投入を頑なに毛嫌いするのかわからん。
今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?
Re: (スコア:0)
ええとジョークですかそれ?
雨後のたけのこの如く生えてきている「放射能は安全だ」と称する御用学者達を見ていると
正のスパイラル? ハハッ、ワロス、ワロスとしか言えませんが?
というか御用学者さん達が先陣切って日本の将来を潰しにかかってるように見えるんですがね?
あんな御用学者ばかり見ていたら3割カットどころか7~8割カットでも問題ないですね
「減った分は東京電力さんに貰えば?」普通はそう思います
Re:えっ? (スコア:0)
危険厨の多くは、その科学研究費補助金が目的だったり詐欺が目的だったりと笑えない現実が…。
とりあえず危険厨は、約150年の歴史を持ち、爆心地のすぐ傍にあるため大量の殉職者を出しながらも偶然生き残った放射線科の専門医を中心に被爆直後から治療にあたって被爆者や被爆○世のカルテという生データを大量に保持し、放射線障害の研究の世界的な中心地である長崎大学医学部の放射線障害の専門家が書いた「正しく怖がる放射能の話」(長崎文献社) [e-bunken.com]を読んでから、放射線に関する発言をした方が良いと思うけどね。
Re: (スコア:0)
山下俊一 [atwiki.jp]が信用できるとか思ってる人がいることにびっくり。
ABCCのしっぽじゃねぇか