アカウント名:
パスワード:
>寛容と多様性の時代
ってか、Facebookがそれを防ぐ事をサービスの一端としていると思うんだよ。なんでもありが面白くて、「みなさん、わたしの誕生日パーティに来てください」を開示したら、その通りわんさか面白そうだという祝うとか関係ないのが集まるのといったものに対して不寛容で、多様な考え方を持つ新しい人との出会いではなく、勝手知ったる知人のみで固めようってのが、まさにFBが提供するものなんだと思う。そこに、多様性寛容性先進性を言うところを広告するのは、まさに「提供しようとしているサービスへの反抗になりえると思うんだな。
>少しはGoogle DLFでも見習えと
そういうのが嫌いなんだよ、彼らは...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いけてない (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:いけてない (スコア:1)
>寛容と多様性の時代
ってか、Facebookがそれを防ぐ事をサービスの一端としていると思うんだよ。
なんでもありが面白くて、「みなさん、わたしの誕生日パーティに来てください」を
開示したら、その通りわんさか面白そうだという祝うとか関係ないのが集まるのと
いったものに対して不寛容で、多様な考え方を持つ新しい人との出会いではなく、
勝手知ったる知人のみで固めようってのが、まさにFBが提供するものなんだと思う。
そこに、多様性寛容性先進性を言うところを広告するのは、まさに「提供しようと
しているサービスへの反抗になりえると思うんだな。
>少しはGoogle DLFでも見習えと
そういうのが嫌いなんだよ、彼らは...