アカウント名:
パスワード:
前回は著作権で逮捕されたから、今回はオリジナル画像で挑戦。こいつのチャレンジ魂に脱帽するわ。出てきたら、今度は器物損壊を避ける手を考えて、挑戦してくるに違いない。
#オリジナル画像に細かい設定とか考えてあってワロタ。そっちで仕事すればいいのにw
いや、あの、本来本筋の「作成罪」が成立 [srad.jp]してますんで…
意図的なロジックだと断言で規定しまうので、そういう方法だと回避できない可能性が高いです。普通に足が付かない努力をしてばら撒くほうが賞賛があるくらい。ウィルス作成罪の回避を狙うなら、破壊行為を正規の機能として実装して明記する必要があります。その上で、過失の範囲内で起動操作を誘導する必要があります。
また、件のウィルスはP2Pで共有された何らかのリソースに付加して起爆する物なので、破壊行為単機能のプログラムとして配布しないと従来の運用が出来ません。そのように仕込む場合は、破壊行為単機能のプログラムを何らかのリソースに混入してばら撒く行為を誰かにやらせる必要があります。こっちの方は仕込み人が犯人になるので、ウィルス作成罪の回避は難しいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
次はどういう理由で逮捕されるか予想しようぜ (スコア:2, おもしろおかしい)
前回は著作権で逮捕されたから、今回はオリジナル画像で挑戦。
こいつのチャレンジ魂に脱帽するわ。
出てきたら、今度は器物損壊を避ける手を考えて、挑戦してくるに違いない。
#オリジナル画像に細かい設定とか考えてあってワロタ。そっちで仕事すればいいのにw
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、あの、本来本筋の「作成罪」が成立 [srad.jp]してますんで…
Re: (スコア:1, 興味深い)
・DLページに、「βなので致命的なバグが存在する可能性があります。
自己責任でご利用下さい。」と明記する。
・起動すると数週間後に、PC内のファイルがイタコ画像に書き換えられる。
これでウィルス作成罪を回避する屁理屈はできるかな。
後は自分のPCでも動作させておけば、証拠隠滅も完璧……!
Re: (スコア:0)
意図的なロジックだと断言で規定しまうので、そういう方法だと回避できない可能性が高いです。普通に足が付かない努力をしてばら撒くほうが賞賛があるくらい。
ウィルス作成罪の回避を狙うなら、破壊行為を正規の機能として実装して明記する必要があります。
その上で、過失の範囲内で起動操作を誘導する必要があります。
また、件のウィルスはP2Pで共有された何らかのリソースに付加して起爆する物なので、破壊行為単機能のプログラムとして配布しないと従来の運用が出来ません。
そのように仕込む場合は、破壊行為単機能のプログラムを何らかのリソースに混入してばら撒く行為を誰かにやらせる必要があります。
こっちの方は仕込み人が犯人になるので、ウィルス作成罪の回避は難しいですね。
Re:次はどういう理由で逮捕されるか予想しようぜ (スコア:0)
○勝算