アカウント名:
パスワード:
某県知事は顔にモザイク……
# もうええて
某都知事は障子にモザイク……
愚かしい県議を文教委員に据えている埼玉県に問題有りかと。
県議の、「“エロ”に関係するものだからダメだ!」という本音が 見え隠れするので、 「じゃあ、“エロ小説家”の作品は、みんなダメなのか!?。」 という反論が出てくるわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
エロ小説はいいの? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:エロ小説はいいの? (スコア:0)
それが健全な教科書か甚だ疑問に思ふ今日この頃
モデレート-3食らってるんでマジレス(w
--lh
Re:エロ小説はいいの? (スコア:1)
某県知事は顔にモザイク……
# もうええて
Re:エロ小説はいいの? (スコア:1)
某都知事は障子にモザイク……
同案多数だと思いますが… (スコア:1)
直木賞作家の胡桃沢耕史氏も官能小説をたくさん書いています。
愚かしい県議を文教委員に据えている埼玉県に問題有りかと。
Re:エロ小説はいいの? (スコア:0)
あれは、ちょっと載せられないね
#マジだけどAC
Re:エロ小説はいいの? (スコア:0)
タレコミのリンク先を読む限りでは問題になってるのはあくまでも
「エロゲのキャラと設定を流用」している点であって「メーカが
エロゲ屋である」ということではないようですが。
被害妄想っぽくなってきませんかね、そこまで話を勝手に進めて
しまうと。
Re:エロ小説はいいの? (スコア:1)
「エロゲのキャラと設定を流用」
している事が、なぜ問題なのか、という事が疑問なのです。
そのキャラにエロさせているわけでも無いので、
キャラや設定には罪は無い筈です。
県議の、「“エロ”に関係するものだからダメだ!」という本音が
見え隠れするので、
「じゃあ、“エロ小説家”の作品は、みんなダメなのか!?。」
という反論が出てくるわけです。
Re:エロ小説はいいの? (スコア:0)
> キャラや設定には罪は無い筈です。
んだね。
今回のソフトにエロが出てればまあそりゃ問題だが、
そうでない以上結局はいちゃもん付けてるだけ。
なんつーか、
殺人者の親を持つ女子が学校で陵辱されるエロゲーを思い出した(藁えない
Re:エロ小説はいいの? (スコア:0)