アカウント名:
パスワード:
先のストーリーApple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に [srad.jp]でも思いましたが、日本の携帯開発はなんで低迷しちゃったんでしょ?#ガラパゴスという言葉は端的かもしれませんが、象徴的な言葉にしかすぎないと思うんですよね。A1.日本の経営者の能力が低かったA2.日本の技術者のパフォーマンスが低かった
選択肢A1だとするとその元となる原因は?B1.経営者のサラリーマン根性B2.長年の経産省の指導・圧力B3.自由な発想をもった若手ベンチャー経営者が生まれなかった
選択肢A2だとするとその元となる原因は?C1
トップを独走してふと振り向いてみたらみんなひとつ前の信号を曲がってた、みたいな
そうそう。
だからこそ今やるべきことは、次の信号を曲がって合流することだと思うんだがなあ。
引き返して同じ信号を曲がリ直してる感がひしひしと。
スマートフォンなんて、機能的にはガラケー以下ですからねぇうまいこと宣伝で見せたけど、機能的にいまいちなのでいまいち流行らないあわててガラケーとおなじ機能を付け加えて求心力を高めようとしている
>スマートフォンなんて、機能的にはガラケー以下ですからねぇ
その機能は誰も必要としてなかったんじゃないの?
だったら今時、機能不足で文句が出てくるわけがない。「ガジェットオタクに必要ない機能≠一般人に必要ない機能」ですよ?カメラ機能とかおさいふケータイとかあれこれここでは馬鹿にする意見をよく見ますが、一般人はそういった機能を利用していて、機種選択の基準にいれる程度に重要視しているものです。
i-Phone含めた各種スマートフォンは、それらの機能を駆逐できていないどころか、顧客確保のためにそれらを取り入れてなんとかしようとしているのが現状ですよ。現実を見ていたら「その機能は誰も必要としてなかったんじゃないの?」なんて言葉は出てこないでしょうね。
>カメラ機能とかおさいふケータイとかあれこれここでは馬鹿にする意見をよく見ますが、>一般人はそういった機能を利用していて、機種選択の基準にいれる程度に重要視しているものです。
カメラは大抵のスマートフォンにもあるので、フィーチャーフォンとの比較にはふさわしくないと思います。では、Felicaについては、一般人にとって必須の機能なのでしょうか?
ググってみましたが、少なくとも携帯に必須の機能いうほど普及しているとは思えるような調査結果は見つけられませんでした。
ちなみに私はおサイフケータイのヘビーユーザですが(iPhoneとガラケーの2台持ち)、東京の街中で生活している限り、おサイフケータイの利用シーンを見る機会はiPhoneの利用シーンを見る機会より少ないです。
"おさいふケータイ 利用者数"で検索すれば、古い記事から新しい記事までいくらでも見つかるよ。たとえば
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/5953.html [paymentnavi.com] > NTTドコモ(以下ドコモ)は、同社が提供する「iD」の会員数が、2010年8月末に全国で1,500万を突破し、1,509万会員になったと発表した。iDの会員数は、2005年12月にサービス開始後、2007年11月に500万、2008年12月に1,000万を突破し、開始から約4年9カ月で1,500万会員に到達した。
http://techwave.jp/archives/51511286.html [techwave.jp] > 日本マクドナルドでは、携帯電話の画面にクーポンを表示し店
「おサイフケータイ 利用者数」でググリましたが、ずいぶんと上の方にヒットする結果を無視されてますね?
おサイフケータイを使わない理由、「必要性を感じない」「手続きが面倒」 http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1001/14/news016.html [itmedia.co.jp] おサイフケータイの保有者に、自分の携帯電話がおサイフケータイに対応していることを知っているかを聞いたところ「認知している」という回答は92.9%で、実際におサイフケータイを利用している人の割合は23.0%となった。
(11)NTTドコモに聞く「おサイフケータイ」「NFC」の未来(上) http://www.paymentnavi.com/cardnavi/71 [paymentnavi.com]
都内にいるなら、日常的に一番目にするのはモバイルSuicaの利用シーンでないの?朝の品川駅とか、改札の処で1分も見てれば嫌と言う程目にすることになるよ。
JR各社の電子カードと相互乗り入れがあるとはいえ、基本的にはJR東日本管内対象で年会費ありのサービスにもかかわらず250万を超える会員数と利用率も高い。通勤定期等で使っている人たちにとっては非常に重要でしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いまさらかもしれませんが総括的に。 (スコア:0, オフトピック)
先のストーリーApple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に [srad.jp]でも思いましたが、
日本の携帯開発はなんで低迷しちゃったんでしょ?
#ガラパゴスという言葉は端的かもしれませんが、象徴的な言葉にしかすぎないと思うんですよね。
A1.日本の経営者の能力が低かった
A2.日本の技術者のパフォーマンスが低かった
選択肢A1だとするとその元となる原因は?
B1.経営者のサラリーマン根性
B2.長年の経産省の指導・圧力
B3.自由な発想をもった若手ベンチャー経営者が生まれなかった
選択肢A2だとするとその元となる原因は?
C1
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
トップを独走してふと振り向いてみたら
みんなひとつ前の信号を曲がってた、みたいな
Re: (スコア:0)
そうそう。
だからこそ今やるべきことは、次の信号を曲がって合流することだと思うんだがなあ。
引き返して同じ信号を曲がリ直してる感がひしひしと。
Re: (スコア:1, 興味深い)
スマートフォンなんて、機能的にはガラケー以下ですからねぇ
うまいこと宣伝で見せたけど、機能的にいまいちなのでいまいち流行らない
あわててガラケーとおなじ機能を付け加えて求心力を高めようとしている
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
>スマートフォンなんて、機能的にはガラケー以下ですからねぇ
その機能は誰も必要としてなかったんじゃないの?
健康のため、主意主義に注意しましょう
Re: (スコア:0)
だったら今時、機能不足で文句が出てくるわけがない。
「ガジェットオタクに必要ない機能≠一般人に必要ない機能」
ですよ?
カメラ機能とかおさいふケータイとかあれこれここでは馬鹿にする意見をよく見ますが、
一般人はそういった機能を利用していて、機種選択の基準にいれる程度に重要視しているものです。
i-Phone含めた各種スマートフォンは、それらの機能を駆逐できていないどころか、
顧客確保のためにそれらを取り入れてなんとかしようとしているのが現状ですよ。
現実を見ていたら「その機能は誰も必要としてなかったんじゃないの?」なんて言葉は出てこないでしょうね。
Re: (スコア:1, 荒らし)
>カメラ機能とかおさいふケータイとかあれこれここでは馬鹿にする意見をよく見ますが、
>一般人はそういった機能を利用していて、機種選択の基準にいれる程度に重要視しているものです。
カメラは大抵のスマートフォンにもあるので、フィーチャーフォンとの比較にはふさわしくないと思います。
では、Felicaについては、一般人にとって必須の機能なのでしょうか?
ググってみましたが、少なくとも携帯に必須の機能いうほど普及しているとは思えるような調査結果は
見つけられませんでした。
ちなみに私はおサイフケータイのヘビーユーザですが(iPhoneとガラケーの2台持ち)、東京の街中で
生活している限り、おサイフケータイの利用シーンを見る機会はiPhoneの利用シーンを見る機会より
少ないです。
健康のため、主意主義に注意しましょう
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
"おさいふケータイ 利用者数"で検索すれば、古い記事から新しい記事までいくらでも見つかるよ。
たとえば
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/5953.html [paymentnavi.com]
> NTTドコモ(以下ドコモ)は、同社が提供する「iD」の会員数が、2010年8月末に全国で1,500万を突破し、1,509万会員になったと発表した。iDの会員数は、2005年12月にサービス開始後、2007年11月に500万、2008年12月に1,000万を突破し、開始から約4年9カ月で1,500万会員に到達した。
http://techwave.jp/archives/51511286.html [techwave.jp]
> 日本マクドナルドでは、携帯電話の画面にクーポンを表示し店
Re: (スコア:2, 興味深い)
「おサイフケータイ 利用者数」でググリましたが、ずいぶんと上の方にヒットする結果を無視されてますね?
おサイフケータイを使わない理由、「必要性を感じない」「手続きが面倒」
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1001/14/news016.html [itmedia.co.jp]
おサイフケータイの保有者に、自分の携帯電話がおサイフケータイに対応していることを知っているかを聞いたところ
「認知している」という回答は92.9%で、実際におサイフケータイを利用している人の割合は23.0%となった。
(11)NTTドコモに聞く「おサイフケータイ」「NFC」の未来(上)
http://www.paymentnavi.com/cardnavi/71 [paymentnavi.com]
健康のため、主意主義に注意しましょう
Re:いまさらかもしれませんが総括的に。 (スコア:0)
都内にいるなら、日常的に一番目にするのはモバイルSuicaの利用シーンでないの?
朝の品川駅とか、改札の処で1分も見てれば嫌と言う程目にすることになるよ。
JR各社の電子カードと相互乗り入れがあるとはいえ、基本的にはJR東日本管内対象で年会費ありのサービスにもかかわらず250万を超える会員数と利用率も高い。通勤定期等で使っている人たちにとっては非常に重要でしょうね。