アカウント名:
パスワード:
「名無し must die」みたいな生ぬるいものじゃなくて、「ハンドルネームの居場所も無くすべきだ」とか過激な発言のようですね。でも実名なら過激な行動は控えるだろうというのは現実世界を見る限り無理です。いじめは実名晒して派手にやってますよね?なので以下のような権利をネット世界で保証するべきと思います。ハンドルネームを使っていれば別人になって再出発する権利。完全実名性であればサービスプロバイダ側の都合ではbanされない権利、数ヶ月でアカウント再開できる権利。
前者は15歳くらいのときに気分的にグロッキーになっている際に顔が見えない
日本だと、戸籍名でない国会議員あたりから、処罰して欲しいものだな。誰とは言わないがわかるだろう。
既に引退した人も混じってるけど、
高市早苗(山本早苗)さんとか山谷えり子(小川恵理子)さんとか、丸川珠代(大塚珠代)さんとか、蓮舫(村田蓮舫)さんとか、扇千景(林寛子)さんとか、不破哲三(上田建二郎)さんとか、ですね。
Wikipedia「通名 [wikipedia.org]」より。やっぱり(婚姻時に男性の姓に変えるという制度上なのか)女性が多いですなぁ。扇千景さんは完全な芸名だけど。
# 横山ノックこと山田勇さんとか、太田房江こと齊藤房江さんとか、大阪府知事も名前がややこしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
再チャレンジの機会を永遠に奪う (スコア:2, 興味深い)
「名無し must die」みたいな生ぬるいものじゃなくて、「ハンドルネームの居場所も無くすべきだ」とか過激な発言のようですね。でも実名なら過激な行動は控えるだろうというのは現実世界を見る限り無理です。いじめは実名晒して派手にやってますよね?
なので以下のような権利をネット世界で保証するべきと思います。
ハンドルネームを使っていれば別人になって再出発する権利。
完全実名性であればサービスプロバイダ側の都合ではbanされない権利、数ヶ月でアカウント再開できる権利。
前者は15歳くらいのときに気分的にグロッキーになっている際に顔が見えない
Re: (スコア:0)
日本だと、戸籍名でない国会議員あたりから、処罰して欲しいものだな。
誰とは言わないがわかるだろう。
Re:再チャレンジの機会を永遠に奪う (スコア:1, 興味深い)
既に引退した人も混じってるけど、
高市早苗(山本早苗)さんとか
山谷えり子(小川恵理子)さんとか、
丸川珠代(大塚珠代)さんとか、
蓮舫(村田蓮舫)さんとか、
扇千景(林寛子)さんとか、
不破哲三(上田建二郎)さんとか、ですね。
Wikipedia「通名 [wikipedia.org]」より。
やっぱり(婚姻時に男性の姓に変えるという制度上なのか)女性が多いですなぁ。
扇千景さんは完全な芸名だけど。
# 横山ノックこと山田勇さんとか、太田房江こと齊藤房江さんとか、大阪府知事も名前がややこしい。
Re:再チャレンジの機会を永遠に奪う (スコア:1)
高校時代の恩師が男性で、結婚を機に奥様の姓に合わせたのですが。
女子生徒にその感想を聞かれた答えがとても印象的でした。
曰く「名前なんか所詮『記号』だな、と思ったよ…」。
まさにその通りだと思いました。
死して屍、拾う者なし。