Using radar images acquired by ESA’s Envisat satellite, a NASA team was able to spot the icebergs... (訳:ESAのEnvisatが捕捉したレーダー画像を使い、NASAのチームは氷山を発見することができた)
Using radar images acquired by ESA’s Envisat satellite, a NASA team was able to spot the icebergs... (訳:ESAのEnvisatが捕捉したレーダー画像を使い、NASAのチームは氷山を発見することができた)
いろいろおかしい (スコア:0)
画像にCredit: European Space Agency/Envisatとあるように
今回の観測はESAが行い、確認をNASAが行いました。
>南極から震源地までの距離は 8000 マイル (約 1 万 3,600 km)
8000マイルは約1万2,900kmです。
http://www.google.co.jp/search?q=8000miles [google.co.jp]
約8000マイル=約1万3000kmということでしょうか。
>また、氷山となった氷は 50 平方マイル (約 130 平方km) もの大きさらしい。
最大の氷山はマンハッタン島とほぼ同じとのこと。
Re: (スコア:0)
そのツッコミもあまり正当とは言いがたいような……。
えっと、申し訳ないですが「観測はESAが行った」という情報のソースは?
一応、ESAのサイトにも同じニュースが掲載されています。
Japan tsunami caused icebergs to break off in Antarctica [esa.int]
画像の撮影にESAの地球観測衛星
Re: (スコア:1, 参考になる)
そのツッコミもあまり正当とは言いがたいような……。
えっと、申し訳ないですが「観測はESAが行った」という情報のソースは?
一応、ESAのサイトにも同じニュースが掲載されています。
Japan tsunami caused icebergs to break off in Antarctica [esa.int]
画像の撮影にESAの地球観測衛星Envisat [wikipedia.org](雲を貫いて地表を観測することが可能)が使われたことは間違いないでしょう。
ただ、撮影の主体がESAだったとする情報は見当たりません。
すんません、その筋からいうと、「何に文句つけてるのかわからないレベルの言い争い」です。
この測器については素人半分なの、と条件付きで(と言い訳。
間違ってたらごめんなさい。
観測の角度に大きく依存するので、あっちこっちを随時見ることのできない観測です。
地表面に対して、決まった角度でしか見ることができない。だから、よくて数日に一度、
Re: (スコア:0)
え? 私はてっきり
という段落は、サブジェクトの『いろいろおかしい』という指摘の一つなのだと思っていたのですが、それとは直接関係のない補足だったということですか?
だとしたら、誤読して申し訳ないです。ただ、もう少し「疑問点の指摘」部分と「タレコミの補足」部分は判別可能なように書き分けてもらえると助かります。
Re:いろいろおかしい (スコア:1, すばらしい洞察)
え? 私はてっきり
という段落は、サブジェクトの『いろいろおかしい』という指摘の一つなのだと思っていたのですが、それとは直接関係のない補足だったということですか?
だとしたら、誤読して申し訳ないです。ただ、もう少し「疑問点の指摘」部分と「タレコミの補足」部分は判別可能なように書き分けてもらえると助かります。
(#2000935) だが、(#2000688) を書いたのは俺じゃないから知らんがな。
君自身のAC以外のACが同一人物と思うなよ。