アカウント名:
パスワード:
>で、問題は情報を得る部分の話で、販売店が当選カードを都度確認するのか、またそうした統計情報を他の客に教えてよいのかなどの詳しい規則が分からないので、何とも言えません。
関係あるのかどうかわかんないけど、カナダのオンタリオ宝くじ賭博組合(OLG)の五万ドル以上の大当たりを当てた5713人のうち、宝くじ販売店経営者もしくは従業員は200人いたそうです。売り上げ22億カナダドルのうち、宝くじ店経営者もしくは従業員による購入額は全体の1%なのにも関わらず。
『ヤバい統計学』による
州単位でやってる宝くじだったらかなりなあなあでゆるい制度のとこもあるんじゃないのかな。
宝くじの仕入れは、買取りの場合と、販売委託の場合があります。買取りの場合は余った宝くじの所有権は、宝くじの販売事業者にあります。当然のことながら販売事業者は自分のところの売れ残りに当選くじが無いか調べますし、当選くじがある場合には換金します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
スクラッチくじなら可能かも (スコア:5, 興味深い)
しかしここで挙げられているスクラッチカード式の宝くじは、買ったその場で当選かどうかが分かるタイプです。総数が有限のカードセットについて「現在まで高額当選カードが○枚出た」という情報が得られた場合には、残ったカードに高額分が含まれる(条件付き)確率は元々の当選確率から変化します。もしこうした情報が得られるのならば、
・(条件付き)当選確率が低くなった時は購入しない
・(条件付き)当選確率が高くなった時は購入す
Re: (スコア:1, 興味深い)
>で、問題は情報を得る部分の話で、販売店が当選カードを都度確認するのか、またそうした統計情報を他の客に教えてよいのかなどの詳しい規則が分からないので、何とも言えません。
関係あるのかどうかわかんないけど、カナダのオンタリオ宝くじ賭博組合(OLG)の五万ドル以上の大当たりを当てた5713人のうち、宝くじ販売店経営者もしくは従業員は200人いたそうです。売り上げ22億カナダドルのうち、宝くじ店経営者もしくは従業員による購入額は全体の1%なのにも関わらず。
『ヤバい統計学』による
州単位でやってる宝くじだったらかなりなあなあでゆるい制度のとこもあるんじゃないのかな。
Re:スクラッチくじなら可能かも (スコア:1, 興味深い)
宝くじの仕入れは、買取りの場合と、販売委託の場合があります。買取りの場合は余った宝くじの所有権は、宝くじの販売事業者にあります。当然のことながら販売事業者は自分のところの売れ残りに当選くじが無いか調べますし、当選くじがある場合には換金します。