CentOS も今は公式サポートしている気がしなくもありませんが、一応正式サポートではない OS 向けにあるのが legacy NIC だったりする、ではないでしょうか。
Ubuntu Server 10.04 LTS の場合だと、入れた直後は Hyper-V 用モジュールなしで legacy NIC 有効、更新すると Hyper-V 用モジュールが入る (読み込まれない) ものの、legacy NIC では「OS 側から NIC があるように見えるけど一切の通信ができない」という感じでしょうか。
使えていたものが使えなくなる、というのがなかなかいい罠ですね。
未だ勘違いしている (スコア:2, すばらしい洞察)
コンピュータでしたいのは問題解決であって、アプリを動かすことじゃないんだよ
まだたどり着けないの?
Re: (スコア:0)
そろそろターミナルを開かなくても一通りの設定ができるようになったんですかね?
FirefoxでFlashを表示させるにも一苦労した覚えがあります。
Re: (スコア:0)
>そろそろターミナルを開かなくても一通りの設定ができるようになったんですかね?
とっくになっとるよ。Ubuntu使ってみそ。
だがマルチメディア系の周辺機器に弱いのは相変わらず。
Re: (スコア:1)
Hyper-V 環境で突っ込んでみたらネットワークがまったく動かなくて ssh -X もできなかった、ですか。
さすがにちょっと更新したら legacy NIC は生えてくるくせにまったく通信ができない、とかはトラップすぎると思いますよ。
# legacy NIC 使わなければいいんだけど、それだとモジュール追加しないと使えない。
Re:未だ勘違いしている (スコア:0)
Re:未だ勘違いしている (スコア:1)
CentOS も今は公式サポートしている気がしなくもありませんが、一応正式サポートではない OS 向けにあるのが legacy NIC だったりする、ではないでしょうか。
Ubuntu Server 10.04 LTS の場合だと、入れた直後は Hyper-V 用モジュールなしで legacy NIC 有効、更新すると Hyper-V 用モジュールが入る (読み込まれない) ものの、legacy NIC では「OS 側から NIC があるように見えるけど一切の通信ができない」という感じでしょうか。
使えていたものが使えなくなる、というのがなかなかいい罠ですね。