アカウント名:
パスワード:
自身、YouTubeとニコ動を毎日巡回していた頃はCDを買わなかった。どうせ聞く時間が無かったから。近頃は夜は読書が増えた。するとCD購入量は鰻上りに。
動画って意外と人間を時間的・場所的に縛り付けてしまうから。
新しい音楽はクズの山ですよ。古い音楽を借りればいい。
正確に言うと、今も聞かれている古い音楽は、時代の淘汰に耐えた優れたものである可能性が高い。新しい音楽は、これから淘汰されるであろうものをたくさん含んでいる。
新しい音楽は新しい音楽で面白いですよ。
リアルタイムでジャンルの成長が見られますし。あまり音楽を聴かない方にはわからないかもしれませんが。
その面白さは解りますよ。つまり、クズの山から一粒の宝石が掘り出される過程を楽しむってことです。それはそれで楽しいです。
でも、時間の取れない人に対して、それは勧め辛いわけです。なんせ、クズばかりですから。
音楽に限らず、古典ってのは、そう言うものですよね。古典を知らない人にはわからないかもしれませんが。
野田昌宏 [wikipedia.org]氏は、日本におけるスペースオペラの第一人者でした。膨大な作品を原文で読んだそうです。しかし、他人にはそう言う読み方を勧めなかったそうです。大半はクズだから、と。
定性的には否定しないが、同時代性という視点が完全に欠落している。
違うよ。人の話はちゃんと読もうぜ。
後から思うと聴くに耐えないようなものに皆で(なくてもいいんだが)うかれて熱中する経験
ああ、そう言う感覚は、個人的にはあんまり無いんだよなあ。でも、理解できなくも無いですよ。1980年代のアニメとか、クズばかりでしたけど、楽しんでましたからねえ。
でも、いずれにせよ、時間の無い人には勧め辛いですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
そりゃ時間は有限だから (スコア:1, 興味深い)
自身、YouTubeとニコ動を毎日巡回していた頃はCDを買わなかった。
どうせ聞く時間が無かったから。
近頃は夜は読書が増えた。
するとCD購入量は鰻上りに。
動画って意外と人間を時間的・場所的に縛り付けてしまうから。
Re: (スコア:0)
最新音楽と触れ合うことがなくなって音楽を買うこともなくなりました。
ツタヤで無料CDレンタルチケット貰うんですが、何借りてよいかわからないし、
しらべるのもめんどくさくて捨てています。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
新しい音楽はクズの山ですよ。古い音楽を借りればいい。
正確に言うと、今も聞かれている古い音楽は、時代の淘汰に耐えた優れたものである可能性が高い。新しい音楽は、これから淘汰されるであろうものをたくさん含んでいる。
Re: (スコア:0)
新しい音楽は新しい音楽で面白いですよ。
リアルタイムでジャンルの成長が見られますし。
あまり音楽を聴かない方にはわからないかもしれませんが。
Re: (スコア:2, 興味深い)
リアルタイムでジャンルの成長が見られますし。
あまり音楽を聴かない方にはわからないかもしれませんが。
その面白さは解りますよ。つまり、クズの山から一粒の宝石が掘り出される過程を楽しむってことです。それはそれで楽しいです。
でも、時間の取れない人に対して、それは勧め辛いわけです。なんせ、クズばかりですから。
音楽に限らず、古典ってのは、そう言うものですよね。
古典を知らない人にはわからないかもしれませんが。
野田昌宏 [wikipedia.org]氏は、日本におけるスペースオペラの第一人者でした。膨大な作品を原文で読んだそうです。しかし、他人にはそう言う読み方を勧めなかったそうです。大半はクズだから、と。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
定性的には否定しないが、同時代性という視点が完全に欠落している。
違うよ。人の話はちゃんと読もうぜ。
その面白さは解りますよ。つまり、クズの山から一粒の宝石が掘り出される過程を楽しむってことです。それはそれで楽しいです。
Re: (スコア:0)
後から思うと聴くに耐えないようなものに皆で(なくてもいいんだが)うかれて熱中する経験のほう。おニャン子とか。
Re:そりゃ時間は有限だから (スコア:1)
後から思うと聴くに耐えないようなものに皆で(なくてもいいんだが)うかれて熱中する経験
ああ、そう言う感覚は、個人的にはあんまり無いんだよなあ。
でも、理解できなくも無いですよ。1980年代のアニメとか、クズばかりでしたけど、楽しんでましたからねえ。
でも、いずれにせよ、時間の無い人には勧め辛いですね。