アカウント名:
パスワード:
こうして国民の危機感を煽るわけですね
今回は巨大なタービンプレートの故障なので、部品の在庫なんてあるわけないだろうから, いまから制作でしょう。そりゃ何ヶ月もかかる。
確かにメーカー側からするとそうなんだろうけど、電力会社側では壊れた時の準備をしておかないといけないのでは?
あなたのいうとおり
機械は必ず壊れれます。故障するのは普通。
なのだから、タービンブレードが壊れたら数か月も発電できないというのは対応としては問題があるのでは
>電力会社側では壊れた時の準備をしておかないといけないのでは?電力会社の用意する予備、とはタービンの部品ではなく、他の発電所でよいわけです。例年ならそれで足りるのですが、今年は他の発電所もフル稼働しているので、予備が出払ってる状態なわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
原発推進派の「やらせ」でしょ? (スコア:-1, フレームのもと)
こうして国民の危機感を煽るわけですね
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
しかも荒らしモデついてるし。
首相と国民のレベルはおなじってか。
わざわざ壊すわけないじゃないですか。わざと壊すなら今回壊れた最新鋭の火力じゃなくて
燃費の悪いもっとポンコツな火力発電所をこわすってーの。
機械は必ず壊れれます。故障するのは普通。
そこを許容しない国民性が、ガラパゴス品質になって日本の価格競争力がなくなるんです。
今回は巨大なタービンプレートの故障なので、部品の在庫なんてあるわけないだろうから,
いまから制作でしょう。そりゃ何ヶ月もかかる。
むしろメンテナンスを後のばしにしたり短縮したりして夏のピークに稼働を合わせているわけで,
トラブルが沢山出るのは当然。
Re: (スコア:0)
今回は巨大なタービンプレートの故障なので、部品の在庫なんてあるわけないだろうから, いまから制作でしょう。そりゃ何ヶ月もかかる。
確かにメーカー側からするとそうなんだろうけど、電力会社側では壊れた時の準備をしておかないといけないのでは?
あなたのいうとおり
機械は必ず壊れれます。故障するのは普通。
なのだから、タービンブレードが壊れたら数か月も発電できないというのは対応としては問題があるのでは
Re:原発推進派の「やらせ」でしょ? (スコア:2)
>電力会社側では壊れた時の準備をしておかないといけないのでは?
電力会社の用意する予備、とはタービンの部品ではなく、他の発電所でよいわけです。
例年ならそれで足りるのですが、今年は他の発電所もフル稼働しているので、予備が出払ってる状態なわけです。