アカウント名:
パスワード:
リタイアするべく奮闘しているので問題ありません(現在37才)47才時点で6000万+家があれば、自分一人なら慎ましく生きていけるかと。
#6000万はいけそうだけど、家を買う分が足りん。
「6000万って少なくね?」と思ったんだけど、・80歳まで生きる・年金はきちんと払う・健康保険もきちんと払うとして、月15万~16万ぐらいの慎ましい生活はできるな。
65歳以降は15万には少し足りないが、公的年金が少しでも有れば15万を超える。
後は、どこに家を買うかが重要だな。
モデルとしては良い感じだと思う。
年1%で運用。全部込みの生活費は月15万、70才以降年金が年60万という計算で100才まで生きられる(笑)家賃不要で月15万なら余裕だと思うんだけど、どうだろね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
10年後に (スコア:0)
リタイアするべく奮闘しているので問題ありません(現在37才)
47才時点で6000万+家があれば、自分一人なら慎ましく生きていけるかと。
#6000万はいけそうだけど、家を買う分が足りん。
Re: (スコア:0)
「6000万って少なくね?」と思ったんだけど、
・80歳まで生きる
・年金はきちんと払う
・健康保険もきちんと払う
として、月15万~16万ぐらいの慎ましい生活はできるな。
65歳以降は15万には少し足りないが、公的年金が少しでも有れば15万を超える。
後は、どこに家を買うかが重要だな。
Re:10年後に (スコア:0)
モデルとしては良い感じだと思う。
年1%で運用。
全部込みの生活費は月15万、70才以降年金が年60万という計算で100才まで生きられる(笑)
家賃不要で月15万なら余裕だと思うんだけど、どうだろね。