アカウント名:
パスワード:
ファンの音が死ぬほどうるさくて正直しんどいです。フルに回り出すとテレビのスピーカーの音を掻き消して、ヘッドホンじゃないと耐えられないレベル。PS2の互換機能も結局ほとんど使ってません。最新モデルだと消費電力も相当下がってるので、真剣に買い換え検討しています。
テレビの周りに空気の通り道が少ないとか、おき方の問題もあると思います。エアフローが悪ければそれだけ排熱がうまくいかず、ファンの回転数も高いままになりがちでしょうし。
あとは、日常的にどれくらいの音量で使ってるかもあるでしょうか。
#とりあえず、SACDを聞くときは、耳の経年劣化のため、できるだけ大音量にしていますが。
モザイク除去装置ではないが、元のソースを越えるクォリティで再生できるソフトなんて存在しない。
あるとすれば相応の脚色でしかなく、位相だのダイナミックレンジだのは、そのセットの脚色に過ぎない。具体的に言うと、1000万のオーディオセットであっても、1000万のピアノの音色がそのまま出るはずは、微塵も無いのだよ。そのオーディオセットが無音だったとしても、だ。
PS3でSACDを聴くのと、PCでアプコンしたPCMを聴くのを比較すると、理論上は後者の方が脚色が優れていて、音圧を変えなくとも、その解像度の違いがわかるはず。しかし、元ソースである楽器には、解像度などというものは存在しないし、音圧も位相もリニ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
PS3の初期モデル持ってますが (スコア:2)
ファンの音が死ぬほどうるさくて正直しんどいです。
フルに回り出すとテレビのスピーカーの音を掻き消して、ヘッドホンじゃないと耐えられないレベル。
PS2の互換機能も結局ほとんど使ってません。
最新モデルだと消費電力も相当下がってるので、真剣に買い換え検討しています。
Re: (スコア:1)
テレビの周りに空気の通り道が少ないとか、おき方の問題もあると思います。
エアフローが悪ければそれだけ排熱がうまくいかず、ファンの回転数も高いままになりがちでしょうし。
あとは、日常的にどれくらいの音量で使ってるかもあるでしょうか。
#とりあえず、SACDを聞くときは、耳の経年劣化のため、できるだけ大音量にしていますが。
SACDやらDVD-Audioなんてオワコン (スコア:0)
モザイク除去装置ではないが、元のソースを越えるクォリティで再生できるソフトなんて存在しない。
あるとすれば相応の脚色でしかなく、位相だのダイナミックレンジだのは、そのセットの脚色に過ぎない。
具体的に言うと、1000万のオーディオセットであっても、1000万のピアノの音色がそのまま出るはずは、微塵も無いのだよ。
そのオーディオセットが無音だったとしても、だ。
PS3でSACDを聴くのと、PCでアプコンしたPCMを聴くのを比較すると、理論上は後者の方が脚色が優れていて、音圧を変えなくとも、その解像度の違いがわかるはず。
しかし、元ソースである楽器には、解像度などというものは存在しないし、音圧も位相もリニ
Re:SACDやらDVD-Audioなんてオワコン (スコア:0)