アカウント名:
パスワード:
NHKはネットにNHK受信料を取りたい旨を発表していたから怖い
未だにこういう事実無根の情報を言い続ける馬鹿が出てくるのが信じられん。本当にそう信じ切っている馬鹿なのか、そう言い続けなければならない理由のある人なのかはわからんが。
そんな発言、存在しないことを説明することはできないので(悪魔の証明の類い)、そう言い続けるならそのソースを示してくれませんか。
あらかじめ言っておくと、 この件 [impress.co.jp]のことを言っているなら脊髄反射する前に、受信料、受信機器、放送法、公共
あの諮問委員会の文書はざっと読んだけど、やはり将来的にはNHKはネット放送から受信料をとりたいということだと読めますよ。
この先、テレビ受像機の数は減り、ネット端末が増えるのは確実だから、上がりを維持するにはネット端末課金は不可欠。
もちろんそう簡単にはいかないけど。
ラジオは受信料不要だし、内容が面白いから、ラジオ大好き!
報告書自体は諮問機関から出ているので、「NHK*が*受信料をとりたい」というよりは「NHK*は受信料をとることが望ましい」って話だけどね。陰謀史観が大好きな人とか頭っからNHK信用していない人にとっては「NHKがお手盛りで書かせたんだから」って話なんでしょう。
個人的には視聴していることに対して受信料払うことには異存ないし、伝送手段がネットに「広がった|変わった」だけで今までより多く払うわけでも無い(少なくとも個人受信者は今まで通り世帯一括で「ネット受信料」があるわけではない)ので不満は無いです。
もちろん、委員会でも指摘されているように「(技術的には受信可能だが)放送を全く受信しない目的で設置されている機材」に課金してしまうようでは不公平ですので、そのあたりはそろそろ真面目にCAS導入を考えてもいいと思いますが。 「テレビ買ったらNHKも見る」 ↓ 「テレビ買ったけど民放しか見ない」 ↓ 「テレビはセル/レンタルメディアやゲーム機器のためのモニタ」 ↓ 「携帯のワンセグなど専用機器以外の付加機能として搭載」 ↓ 「PCなど一般機器で特別な機能無しに見られるように」って流れを見てると、ねぇ。
あと、日常的に見る人と特定の番組だけや災害時とかたまにしか見ないって人にも分かれてるので、そのあたりの不公平感解消にもなるだろうし。# NHKオンデマンドとかはその回答になり得ると思うんだけど、# 割高すぎな課金とテレビ補完的な運用がねぇ。
> ラジオは受信料不要だし、内容が面白いから、ラジオ大好き!
それを支えているのは私の払った分を含む受信料なわけで。自分がタダでラジオ聞き続けるためにテレビのネット課金をやるべきだ、ということですよね :-)
こういう人の存在を考えると、やっぱりラジオ聴取料の復活含め、視聴形態に合わせたきめ細かな受信料制度への移行が望ましいんじゃないかな。デジタル放送やネット放送については昔より低コストでそういうことやりやすくなってるわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ネットにNHK受信料 (スコア:-1)
NHKはネットにNHK受信料を取りたい旨を発表していたから怖い
Re: (スコア:0, フレームのもと)
NHKはネットにNHK受信料を取りたい旨を発表していたから怖い
未だにこういう事実無根の情報を言い続ける馬鹿が出てくるのが信じられん。
本当にそう信じ切っている馬鹿なのか、そう言い続けなければならない理由のある人なのかはわからんが。
そんな発言、存在しないことを説明することはできないので(悪魔の証明の類い)、そう言い続けるならそのソースを示してくれませんか。
あらかじめ言っておくと、 この件 [impress.co.jp]のことを言っているなら脊髄反射する前に、受信料、受信機器、放送法、公共
Re: (スコア:0)
あの諮問委員会の文書はざっと読んだけど、やはり将来的にはNHKはネット放送から受信料をとりたいということ
だと読めますよ。
この先、テレビ受像機の数は減り、ネット端末が増えるのは確実だから、上がりを維持するにはネット端末課金は不可欠。
もちろんそう簡単にはいかないけど。
ラジオは受信料不要だし、内容が面白いから、ラジオ大好き!
Re:ネットにNHK受信料 (スコア:1)
報告書自体は諮問機関から出ているので、「NHK*が*受信料をとりたい」というよりは「NHK*は受信料をとることが望ましい」って話だけどね。
陰謀史観が大好きな人とか頭っからNHK信用していない人にとっては「NHKがお手盛りで書かせたんだから」って話なんでしょう。
個人的には視聴していることに対して受信料払うことには異存ないし、伝送手段がネットに「広がった|変わった」だけで
今までより多く払うわけでも無い(少なくとも個人受信者は今まで通り世帯一括で「ネット受信料」があるわけではない)ので
不満は無いです。
もちろん、委員会でも指摘されているように「(技術的には受信可能だが)放送を全く受信しない目的で設置されている機材」に
課金してしまうようでは不公平ですので、そのあたりはそろそろ真面目にCAS導入を考えてもいいと思いますが。
「テレビ買ったらNHKも見る」
↓
「テレビ買ったけど民放しか見ない」
↓
「テレビはセル/レンタルメディアやゲーム機器のためのモニタ」
↓
「携帯のワンセグなど専用機器以外の付加機能として搭載」
↓
「PCなど一般機器で特別な機能無しに見られるように」
って流れを見てると、ねぇ。
あと、日常的に見る人と特定の番組だけや災害時とかたまにしか見ないって人にも分かれてるので、
そのあたりの不公平感解消にもなるだろうし。
# NHKオンデマンドとかはその回答になり得ると思うんだけど、
# 割高すぎな課金とテレビ補完的な運用がねぇ。
> ラジオは受信料不要だし、内容が面白いから、ラジオ大好き!
それを支えているのは私の払った分を含む受信料なわけで。
自分がタダでラジオ聞き続けるためにテレビのネット課金をやるべきだ、ということですよね :-)
こういう人の存在を考えると、やっぱりラジオ聴取料の復活含め、
視聴形態に合わせたきめ細かな受信料制度への移行が望ましいんじゃないかな。
デジタル放送やネット放送については昔より低コストでそういうことやりやすくなってるわけだし。