アカウント名:
パスワード:
>どうもこのシステムはWebシステムで、値がHTMLコードに書かれていたようである。どれだけの素人が開発したシステム?でも開発元はNEC?下請けの下請けの下請けの下請けあたりが開発したシステムを大本の親受けのNECがシステムの検証せずにリリースしちゃったって事か?
いえいえ、下請けよりNさん本体の社員の方がずっと素人ということもよくありますよね。
よく
「技術も判らない丸投げ屋の元請に苦しめられる下請け」
みたいな構図にするのが好きな人いるけど、現実には棒にも箸にも掛からないほど酷い下請けクオリティと顧客の間でのた打ち回ってることも多い訳で。そんでその下請けは下請法に守られながらのうのうとクズコードを納品してくるの。
「糞が。自分が作ってれば」と呪いながら作業責任まで面倒見切れないから手を出せない元請の苦悩みたいなのもあるはず。
それなら自社開発にしておけば良かっただけじゃん。下請けに出しておいて文句言うなんてどうかしてるよ。公的機関のように入札しなければならないわけでもなく自社で下請けを選べる立場にあるんだから、下請けに出すにも相手の能力を見極めて出せばいいだけ。あんたはどんだけ甘えた考え方しているの。
大きな方が常に悪者、そちらで見極めないから悪い、と思考停止するのも甘ったれですね。現実にこのクズコードを生んだのは誰か、そしてそれが続くのが世界にとってよいことなのか、真面目に考えた方がいい。
発注した先だろうと何だろうと、ダメなものはダメです。発注責任がある?もちろんです。発注された下請けには責任が無い?そんなわけはない。
そうですね、元請けは世界のためにダメな下請けには二度と仕事を回さないようちゃんと見極めてもらいたいものです。> そしてそれが続くのが誰も仕事を回さなくなれば潰れるだけなんだから続くわけがない。
だったら仕様提供と検証ぐらいマトモにやれという話だな。一度検収して客に提供した以上、責任持つのは元受だよ。下請けがクズなら検収か、それより前の段階で締め上げろや。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
素人? (スコア:0)
>どうもこのシステムはWebシステムで、値がHTMLコードに書かれていたようである。
どれだけの素人が開発したシステム?
でも開発元はNEC?
下請けの下請けの下請けの下請けあたりが開発したシステムを大本の親受けのNECがシステムの検証せずにリリースしちゃったって事か?
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
いえいえ、下請けよりNさん本体の社員の方がずっと素人ということもよくありますよね。
Re:素人? (スコア:0, フレームのもと)
よく
「技術も判らない丸投げ屋の元請に苦しめられる下請け」
みたいな構図にするのが好きな人いるけど、現実には棒にも箸にも掛からないほど
酷い下請けクオリティと顧客の間でのた打ち回ってることも多い訳で。そんで
その下請けは下請法に守られながらのうのうとクズコードを納品してくるの。
「糞が。自分が作ってれば」と呪いながら作業責任まで面倒見切れないから手を出せない
元請の苦悩みたいなのもあるはず。
Re:素人? (スコア:1)
それなら自社開発にしておけば良かっただけじゃん。
下請けに出しておいて文句言うなんてどうかしてるよ。
公的機関のように入札しなければならないわけでもなく自社で下請けを選べる立場にあるんだから、下請けに出すにも相手の能力を見極めて出せばいいだけ。
あんたはどんだけ甘えた考え方しているの。
Re:素人? (スコア:1)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
大きな方が常に悪者、そちらで見極めないから悪い、と思考停止するのも甘ったれですね。
現実にこのクズコードを生んだのは誰か、そしてそれが続くのが世界にとってよいことなのか、真面目に考えた方がいい。
発注した先だろうと何だろうと、ダメなものはダメです。
発注責任がある?もちろんです。
発注された下請けには責任が無い?そんなわけはない。
Re:素人? (スコア:1)
そうですね、元請けは世界のためにダメな下請けには二度と仕事を回さないようちゃんと見極めてもらいたいものです。
> そしてそれが続くのが
誰も仕事を回さなくなれば潰れるだけなんだから続くわけがない。
Re: (スコア:0)
だったら仕様提供と検証ぐらいマトモにやれという話だな。
一度検収して客に提供した以上、責任持つのは元受だよ。
下請けがクズなら検収か、それより前の段階で締め上げろや。