アカウント名:
パスワード:
>どうもこのシステムはWebシステムで、値がHTMLコードに書かれていたようである。どれだけの素人が開発したシステム?でも開発元はNEC?下請けの下請けの下請けの下請けあたりが開発したシステムを大本の親受けのNECがシステムの検証せずにリリースしちゃったって事か?
ワザとだったりして?
NECが入札するときに、有利に入札するためのバックドア・・・にしてはレベルが低いけど・・・なのかもよ?
ワザとに一票。プログラマにちゃんとした開発期間と報酬を渡さないから、こういう腹いせをされちゃったんじゃないのかなあ。
腹いせ?ワザとに一票だが、担当のお偉いさんからの耳打ちでの要求仕様って方が有りそうに思えるんだが。そもそも入札時に即時で最低制限価格を判断する必要は無いよね。
>そもそも入札時に即時で最低制限価格を判断する必要は無いよね。
入札する側にあるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
素人? (スコア:0)
>どうもこのシステムはWebシステムで、値がHTMLコードに書かれていたようである。
どれだけの素人が開発したシステム?
でも開発元はNEC?
下請けの下請けの下請けの下請けあたりが開発したシステムを大本の親受けのNECがシステムの検証せずにリリースしちゃったって事か?
Re: (スコア:2)
ワザとだったりして?
NECが入札するときに、有利に入札するためのバックドア・・・にしてはレベルが低いけど・・・なのかもよ?
Re: (スコア:1)
ワザとに一票。
プログラマにちゃんとした開発期間と報酬を渡さないから、こういう腹いせをされちゃったんじゃないのかなあ。
Re: (スコア:0)
腹いせ?
ワザとに一票だが、担当のお偉いさんからの耳打ちでの要求仕様って方が有りそうに思えるんだが。
そもそも入札時に即時で最低制限価格を判断する必要は無いよね。
Re:素人? (スコア:0)
>そもそも入札時に即時で最低制限価格を判断する必要は無いよね。
入札する側にあるのでは?