アカウント名:
パスワード:
海外だとカードの書き換え合戦的な過去や、クラック->対応->クラック->以下略みたいな経緯があったりしましたが、日本でもそんな感じの事がはじまるんでしょうかね。
不正競争防止法でNGというのは間違いではないですが、正確に言うとNGなのは改造カードの販売・頒布であって、所持や使用については適用法が存在しません。このへんはマジコンやDVDのダビングに使うソフトなどと同じですね。
海外から直接輸入して使われたら法的には手の出しようが有りません。
BCASカードで配ってるから更新できないだろうなあまあプロテクトなんてもうなくなったも同然
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
いたちごっこの始まりか? (スコア:2)
海外だとカードの書き換え合戦的な過去や、クラック->対応->クラック->以下略みたいな経緯があったりしましたが、
日本でもそんな感じの事がはじまるんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
そもそもB-CAS自体が法律で装着が義務づけられてるわけではないはずなので、こういった改造カードを潰すためにはB-CASサイドが自身の正当性を証明する必要があると思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:4, 興味深い)
不正競争防止法でNGというのは間違いではないですが、正確に言うとNGなのは改造カードの販売・頒布であって、所持や使用については適用法が存在しません。このへんはマジコンやDVDのダビングに使うソフトなどと同じですね。
海外から直接輸入して使われたら法的には手の出しようが有りません。
Re:いたちごっこの始まりか? (スコア:0)
BCASカードで配ってるから更新できないだろうなあ
まあプロテクトなんてもうなくなったも同然