アカウント名:
パスワード:
この20年位で、米国の特許制度は大きく変わりました。特許付与後17年という権利期間から出願日から20年に転換し、出願公開制度(未だ不完全ですが)が導入され、そして先願主義への移行です。国を跨ぐ特許出願においては、サブマリンの問題は生じ得なくなりました。法的安定性が強化され、訴訟のリスクが低減しました。業界内でも「やっと変わったね」という意見が大勢です。
実は、先願主義だけではなく、もっと注目すべき改正項目があります。それは、特許付与後の異議申立て制度の導入です。これはかつて日本が廃止した制度です。第三者審査の機会を設けて、特許の法的安定性を強化する意図があります。これを機に、日本でも異議申立て制度を復活して欲しいと強く願う次第です。
制度廃止にいたるくらいですから当時なにか問題点があったんだと思いますが、現在は制度復活しても問題ない状況なんでしょうか?
日本にあったのは付与前異議申立です特許権確定まで長引かせる原因となってました
付与後異議にしても無効審判制度があるので似たような手続を2つ設ける必要は無いという理由で、特許においては廃止となりました
今は商標法にだけ残ってます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
米国特許制度の変遷 (スコア:5, 参考になる)
この20年位で、米国の特許制度は大きく変わりました。
特許付与後17年という権利期間から出願日から20年に転換し、出願公開制度(未だ不完全ですが)が導入され、そして先願主義への移行です。
国を跨ぐ特許出願においては、サブマリンの問題は生じ得なくなりました。
法的安定性が強化され、訴訟のリスクが低減しました。
業界内でも「やっと変わったね」という意見が大勢です。
実は、先願主義だけではなく、もっと注目すべき改正項目があります。
それは、特許付与後の異議申立て制度の導入です。
これはかつて日本が廃止した制度です。
第三者審査の機会を設けて、特許の法的安定性を強化する意図があります。
これを機に、日本でも異議申立て制度を復活して欲しいと強く願う次第です。
Re: (スコア:0)
制度廃止にいたるくらいですから当時なにか問題点があったんだと思いますが、
現在は制度復活しても問題ない状況なんでしょうか?
Re:米国特許制度の変遷 (スコア:0)
日本にあったのは付与前異議申立です
特許権確定まで長引かせる原因となってました
付与後異議にしても無効審判制度があるので似たような手続を2つ設ける必要は無いという理由で、特許においては廃止となりました
今は商標法にだけ残ってます