アカウント名:
パスワード:
最近近所のヤマダ電機でも売ってたりします。 (これ [kuroutoshikou.com]ね。 以前ここ [srad.jp]でも話題になったやつです。)
どういう人が買うのかしばらく眺めてることが多いのですが買っていく人を見たことがありません。普通の(?)人がこういうのを買ってどう使うかはぜひ知りたいところですがやっぱり手を出す人は少ないようで... IBMという名前で出せば少しは売れるようになるかな? もっとも玄人志向だから避けておこうとわかるぐらいの人が買うのでは面白くないな(をいっ)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
玄人志向のリユースLinux note (スコア:1)
最近近所のヤマダ電機でも売ってたりします。 (これ [kuroutoshikou.com]ね。 以前ここ [srad.jp]でも話題になったやつです。)
どういう人が買うのかしばらく眺めてることが多いのですが買っていく人を見たことがありません。普通の(?)人がこういうのを買ってどう使うかはぜひ知りたいところですがやっぱり手を出す人は少ないようで... IBMという名前で出せば少しは売れるようになるかな? もっとも玄人志向だから避けておこうとわかるぐらいの人が買うのでは面白くないな(をいっ)
Re:玄人志向のリユースLinux note (スコア:1)
ちょうど開店セール割引していたので買っちゃいました。
バッテリも大きいほうがついててヘタってなかったので個人的には結構お得な買い物でした。
#実はモノによって構成品が違うので、運良く自分的ニーズにあったやつが残っててよかったです。
プリインストールはRedHat7.2でしたが、結構重く感じました。
もっとも、いきなりHDD交換しちゃったのでナンですけど。
HDD交換が効いたのか、入れなおした7.3は結構軽くなりましたね。
Win2000も自分的用途では十分な程度ですし(それなりに動作は重いですけど)
本当かい♪本当かい♪
サンプリング場所が悪いのでは? (スコア:0)
てゆーかダイクマ返せー(苦笑
というヤマダ叩きは別としても、家電量販店でLinuxがどういう位置付けされてるのか気にはなる所で。個人的にはFreeBSD派を気