アカウント名:
パスワード:
そもそもが、たった半年かそこらの型落ちだけで、性能を使いきれないOSでは、今回の事業には貢献できませんな。別にOSXを責めてるわけじゃないんで、そこんとこ勘違いしないで欲しいもんですな。
元ネタがすでに脱線している(つまり今回の事業を縛りとして入れる必要がない)ので食いついているのです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
便乗質問 (スコア:2, 興味深い)
マニアじゃなくても使えるホームユースの使い勝手を 目指すプロジェクトとかってありますか?
Linuxではありませんが (スコア:1)
optimized for /.
Re:Linuxではありませんが (スコア:1)
もっとも、最大のネックは対応ハードの狭さと遅さでしょうけど
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
ホームユース向けなので、ハードの狭さと遅さは関係ないからMac OS Xが最適かな。
もっとも、最大のネックはそのハードと対応するソフト(例えばMS-Officeとか)の価格でしょうけど。
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
ソフトに限れば外部とのデータ互換を考えなければ付属の iApps と AppleWorks でたいがいのことは片付くと思いますよん。ホームユースでどんだけのことやるのかが微妙ですが。
OpenOff
Re:Linuxではありませんが (スコア:1)
G3機だと、一番最後に出た機種でも重くて使えないっす
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
もっとも、10.2 になって起こしてるアプリが一つ二つ程度っていうんならそれほど遅さも気にならないレベルになったと思いますし、これはよいことなので
Re:Linuxではありませんが (スコア:1)
カーネル部分の処理はともかく、グラフィック部分の処理は今でも遅いですねぃ。そもそも、グラフィック部分のアクセラレーション(たしか、OpenGL使って、高速化図ってるんでしたっけ?)の対象外になっただけで、性能半減するくらいなんで、対象ハードの狭さと遅さは今でも直ってませんね
そもそもが、たった半年かそこらの型落ちだけで、性能を使いきれないOSでは、今回の事業には貢献できませんな。別にOSXを責めてるわけじゃないんで、そこんとこ勘違いしないで欲しいもんですな。
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
元ネタがすでに脱線している(つまり今回の事業を縛りとして入れる必要がない)ので食いついているのです
Re:Linuxではありませんが (スコア:1)
残念ながら、いまだにそう信じている、もはや信者としか言い様がない人種は残ってます(苦笑)
個人的には、ただのPPCベースのPCにしか見えないんで、それこそ、AIXあたりが稼動してくれると、楽しいんですけどねぃ
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:Linuxではありませんが (スコア:0)
> 動してくれると、楽しいんですけどねぃ
それこそ、建前的にはしがらみの多い Macintosh ベースのマシンじゃなくて AIX ネイティブなマシンが安くな