アカウント名:
パスワード:
「地域型JPドメイン名」の新規登録受け付け終了のお知らせ / JPRS [jprs.jp]
JPRSでは、2012年3月31日をもって「地域型JPドメイン名」の新規登録受け付けを終了いたします。
「地域型JPドメイン名」には、組織・個人が登録できる「一般地域型ドメイン名」と、地方公共団体しか登録できない「地方公共団体ドメイン名」があるのだけれど、リンク先を読む限り、両方廃止のように読める
もう地方行政府は lg.jp 統一でいいんじゃないですかねー。
汎用jp地域型だと、本当に真正の公共団体か不明です。lg.jp なら、一般人の取得は不可能だから、誤解無くて良い。
都道府県型jpドメイン開放ってのも、そういう流れの一環じゃないですかね。実際、徐々にlgに移行しつつありますし。
lg.jp を登録できる団体と、地方公共団体ドメイン名を登録できる団体とでは若干基準が違います。
地方公共団体ドメイン名は地方公共団体に限られますが、lg.jp はそれに加え地方公共団体で作る組合(一部事務組合・広域連合など)による登録も認められています(いわゆるunionラベル)。
Ex. 安達地方広域行政組合 [adachi.lg.jp]、東京二十三区清掃一部事務組合 [tokyo23-seisou.lg.jp]、長野県市町村自治振 [nagano-map.lg.jp]
細かいことだけど、地方公共団体じゃなくて普通地方公共団体という書き方をした方が明確かと。
地方公共団体ドメイン名: 普通地方公共団体、特別区 lg.jp: 地方自治法に定める普通地方公共団体、特別区、一部事務組合、広域連合 等
財産区や地方開発事業団がlg.jpを登録できるかは微妙。(明示されていないけど「等」と書かれているので出来そう) 合併特例区は多分出来ない。(地方自治法に規定が無いので。)
> 細かいことだけど、地方公共団体じゃなくて普通地方公共団体という書き方をした方が明確かと。
なるほど、特別地方公共団体との区別の上で普通を付けないと意味が不明確ですね。
> 財産区や地方開発事業団がlg.jpを登録できるかは微妙。(明示されていないけど「等」と書かれているので出来そう) 合併特例区は多分出来ない。(地方自治法に規定が無いので。)
地方開発事業団は、複数の普通地方公共団体の共同によって設置されるので union に馴染みそうですね。
LG ドメイン名には、「地方公共団体ドメイン名」(pref metro city town vill union のいずれかの属性ラベルを伴う)の他に、「行政サービス用ドメイン名」があります(Ex. e-tokyo.lg.jp, bosai-koto.lg.jp, yaizu119.lg.jp)。この括りなら財産区・合併特例区・地域自治区もLGドメインを持てそうな気がします。
参考: !JP LG ドメイン名登録等に関する技術細則 [jprs.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
地方公共団体ドメイン名は廃止? (スコア:2)
「地域型JPドメイン名」の新規登録受け付け終了のお知らせ / JPRS [jprs.jp]
「地域型JPドメイン名」には、組織・個人が登録できる「一般地域型ドメイン名」と、地方公共団体しか登録できない「地方公共団体ドメイン名」があるのだけれど、リンク先を読む限り、両方廃止のように読める
Re: (スコア:0)
もう地方行政府は lg.jp 統一でいいんじゃないですかねー。
汎用jp地域型だと、本当に真正の公共団体か不明です。
lg.jp なら、一般人の取得は不可能だから、誤解無くて良い。
都道府県型jpドメイン開放ってのも、そういう流れの一環じゃないですかね。
実際、徐々にlgに移行しつつありますし。
Re: (スコア:3)
lg.jp を登録できる団体と、地方公共団体ドメイン名を登録できる団体とでは若干基準が違います。
地方公共団体ドメイン名は地方公共団体に限られますが、lg.jp はそれに加え地方公共団体で作る組合(一部事務組合・広域連合など)による登録も認められています(いわゆるunionラベル)。
Ex. 安達地方広域行政組合 [adachi.lg.jp]、東京二十三区清掃一部事務組合 [tokyo23-seisou.lg.jp]、長野県市町村自治振 [nagano-map.lg.jp]
Re:地方公共団体ドメイン名は廃止? (スコア:1)
細かいことだけど、地方公共団体じゃなくて普通地方公共団体という書き方をした方が明確かと。
地方公共団体ドメイン名: 普通地方公共団体、特別区
lg.jp: 地方自治法に定める普通地方公共団体、特別区、一部事務組合、広域連合 等
財産区や地方開発事業団がlg.jpを登録できるかは微妙。(明示されていないけど「等」と書かれているので出来そう) 合併特例区は多分出来ない。(地方自治法に規定が無いので。)
Re:地方公共団体ドメイン名は廃止? (スコア:2)
> 細かいことだけど、地方公共団体じゃなくて普通地方公共団体という書き方をした方が明確かと。
なるほど、特別地方公共団体との区別の上で普通を付けないと意味が不明確ですね。
> 財産区や地方開発事業団がlg.jpを登録できるかは微妙。(明示されていないけど「等」と書かれているので出来そう) 合併特例区は多分出来ない。(地方自治法に規定が無いので。)
地方開発事業団は、複数の普通地方公共団体の共同によって設置されるので union に馴染みそうですね。
LG ドメイン名には、「地方公共団体ドメイン名」(pref metro city town vill union のいずれかの属性ラベルを伴う)の他に、「行政サービス用ドメイン名」があります(Ex. e-tokyo.lg.jp, bosai-koto.lg.jp, yaizu119.lg.jp)。
この括りなら財産区・合併特例区・地域自治区もLGドメインを持てそうな気がします。
参考: !JP LG ドメイン名登録等に関する技術細則 [jprs.jp]