アカウント名:
パスワード:
人間5人を移動する道具としてのクルマでは、現状のガソリン車では1tそこそこからあります。
そりゃそうですが、この場合はベース車と比較しなきゃ意味ありません。レシプロエンジン車の何割増しで実現できるか、という。
で、前タレ [srad.jp]のコメントによると、一割五分増しくらいかな。てことは、1 トンそこそこの車両をベースにすれば 1.15 トンで……というわけにはいかないかな?
車体の重量は軽ければ軽いほど、少ないエネルギーで加速も減速もできます。
だからこそ、重い車種からリプレースしていったほうが、環境対策には有効、という考え方もできますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
5人乗りで2トン弱 (スコア:1)
セーフ税、と考えていいのかな。
スタンドに水素を貯め込んでいく面倒さもさることながらそこへ
水素燃料を運んでいくタンクローリーなんてものも必要になるだ
Re:5人乗りで2トン弱 (スコア:1)
いまのところ出ているエコな車って、必ず重いです。
人間5人を移動する道具としてのクルマでは、現状のガソリン車では1tそこそこからあります。車体の重量は軽ければ軽いほど、少ないエネルギーで加速も減速もできます。
この辺りまで考えても、エコな車はエコなんですかねぇ…
Re:5人乗りで2トン弱 (スコア:2, 興味深い)
そりゃそうですが、この場合はベース車と比較しなきゃ意味ありません。レシプロエンジン車の何割増しで実現できるか、という。
で、前タレ [srad.jp]のコメントによると、一割五分増しくらいかな。てことは、1 トンそこそこの車両をベースにすれば 1.15 トンで……というわけにはいかないかな?
だからこそ、重い車種からリプレースしていったほうが、環境対策には有効、という考え方もできますね。