アカウント名:
パスワード:
通常、アルファ線はカウントしないはずだけど、鉛で遮蔽したら線量が下がったと言う。では彼らは、何を計測したんだろ?紙ですら遮断可能なんだから、瓶に入った線源なら、アルファ線なんて漏れないんじゃないかな?他の放射性物質がないと、説明できない気がするけど、崩壊したラドンのガンマ線を検出したんだろか?
http://togetter.com/li/200546 [togetter.com] やそこで出てきたイラスト [togetter.com]が参考になると思います。
ラジウム226→ラドン222→ポロニウム218… というように半減期22年の鉛210まで短時間で崩壊する過程で、途中で生成される鉛214, ビスマス214が強いガンマ線を出すという事らしいです。
また、アルファ崩壊ならばまったくガンマ線を出さないというわけでもないそうです。ラジウム226自身も比較的弱いながらもガンマ線を出したりするそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ラジウム226はアルファ崩壊 (スコア:0)
通常、アルファ線はカウントしないはずだけど、鉛で遮蔽したら線量が下がったと言う。
では彼らは、何を計測したんだろ?
紙ですら遮断可能なんだから、瓶に入った線源なら、アルファ線なんて漏れないんじゃないかな?
他の放射性物質がないと、説明できない気がするけど、崩壊したラドンのガンマ線を検出したんだろか?
Re:ラジウム226はアルファ崩壊 (スコア:1)
http://togetter.com/li/200546 [togetter.com] やそこで出てきたイラスト [togetter.com]が参考になると思います。
ラジウム226→ラドン222→ポロニウム218… というように半減期22年の鉛210まで短時間で崩壊する過程で、
途中で生成される鉛214, ビスマス214が強いガンマ線を出すという事らしいです。
また、アルファ崩壊ならばまったくガンマ線を出さないというわけでもないそうです。
ラジウム226自身も比較的弱いながらもガンマ線を出したりするそうです。
Re: (スコア:0)