アカウント名:
パスワード:
アニミズム 自然界の諸事物に霊魂・精霊などの存在を認め、このような霊的存在に対する信仰。英国の人類学者タイラーは、これを宗教の起源とした。
「アニミズムを刺激」って、意
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
アニミズムを刺激? (スコア:2, 参考になる)
「アニミズムを刺激」って、意
Re:アニミズムを刺激? (スコア:2, 興味深い)
「アニムス」が誤用かというと... 件のマーク・アレンさんはゲイ男性だから、彼の心の中にあるのは... ま、誤用かなぁ。いろんな意味で。
Re:アニミズムを刺激? (スコア:1)
> アップル社の製品は、擬人化されやすく、擬人化されたアップル社製品は、「自然界の諸事物」と同じように
>「 霊魂・精霊などの存在を認め」られやすく、そのような「霊的存在に対する信仰」を生みやすい、
> つまり、「アニミズムを刺激しやすい」ということで、意味が通じるのでは?
なるほど。相当無理があるような気もするけど(笑)
でも、「信仰」ではないよねえ(笑)
Re:アニミズムを刺激? (スコア:0)
つーか、「アップル社の思想」と「使ってる本人の意思」は全く別物でしょう。
単にスキモノが自分の存在価値を他者に認めさせたいだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
#人間の欲望なんて、
#いつでもそのレベルだから。
Re:アニミズムを刺激? (スコア:1)
擬人化、と云えば良かったんすね。失礼しました。もっと言葉を選んで投稿します今度からは。
答えになってないかも知れませんが。
アップルは今でもハードソフト両方を作り続けているメーカで、これはアップルが、僕が思うにジョブスが(特別裏づけるような資料はないけど)自分達の製品=コンピュータというものを「ハードとソフトは一体なのだ」と考えていると思う訳です。
で、アップルは製品デザインに常に力を入れて来た訳で「外見はともかく、安くて中身(この場合はスペック)が良ければいいんだ」という製品を作る事はなかったと思います。
こういった“思想”を体現したマックというパソコンは「ソフトを動かす道具」という冷めた関係ではない「マックという友人」という親密な関係をユーザが持ってもらえるよう、製品それ自体に愛着が持たれるように、作られてきたと思うのです。
また、そういう思惑に魅せられたマックユーザの何割かが、単に仕事でコンピュータを使ってるような普通の人から見ればちょっとどうかと思うほど、マックを(彼等普通の人からすれば「ただのコンピュータを」)擬人化して扱っている訳で、その様子から「マック使っている人ってちょっと…」と漠然と思わせているとも思うのです。
以上を強引にまとめると、
1)アップルはユーザが「親密な関係」を築けるような存在としてコンピュー
タ→マックを作り続けている
2)そんなマックを使う人の擬人化のようすが、他社製コンピュータを使って
いる圧倒的多数の「普通の人」には奇異に見える。
これらの要因によって「マックを愛していた」という“擬人化の果て”のようなネタが「それだけの事」で終わらず、あたかも「マックなら(マックユーザなら)ありえる話だよねー、実際デスクトップ画像もそうだし…」みたいな「広がりのある」記事になったんだろうなと思います。実際「ああマックなら(マックユーザなら)ありえるだろうなぁ…」とまぁ僕自身が思ってしまった訳です。それはやはり自分がマカーだからだろうか? もしかして、何か後ろ暗い部分を刺激されたのだろうかこの記事に(笑)。
舌たらずな説明でしたが、いかがでしょうか(しかし Wired ってこの手の(どの手じゃ)マックネタが多いよな)。長くってすまん。
>>after all, it is most fortunate...
>>to read a book in a bed one person...hirofmix