アカウント名:
パスワード:
スピア型だからウイルス対策ソフトはほとんど無意味
From が業務上関係のある人になっていて、それらしい本文が書いてあって、暗号化zip を添付して展開用パスワードが本文に書いてあって、展開後がWordのアイコンだったりしたらたいていの人は引っかかるよ。
>暗号化zip を添付して展開用パスワードが本文に書いてあって
これは普通しないから分かる。ってのは訓練された人だけ?
そうそう、普通しないよねーパスワードは次の別メールで送らないとセキュリティ守れないじゃない!;-p
…こういわれて愕然とした覚えが…
セキュリティ的には意味ないけど誤送信した際に、添付ファイルを開かれる確率が減るということに期待してうちの会社では推奨してますね
私もそう言う意図だと教わりました。
誤送信などの問題はこういう手作業ではなく、認証や証明書で回避すべきなんじゃないかな。
何も考えずに、受信したメールを多数にフォワードしてしまうようなプルーフ対策向けと聞いたことがあるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ウイルス対策製品を買うお金が無いの? (スコア:3, おもしろおかしい)
ああ、有権者の代表とか言われると納得しそうになってしまう(笑
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:1)
スピア型だからウイルス対策ソフトはほとんど無意味
From が業務上関係のある人になっていて、それらしい本文が書いてあって、暗号化zip を添付して展開用パスワードが本文に書いてあって、展開後がWordのアイコンだったりしたらたいていの人は引っかかるよ。
Re: (スコア:0)
>暗号化zip を添付して展開用パスワードが本文に書いてあって
これは普通しないから分かる。
ってのは訓練された人だけ?
Re: (スコア:0)
そうそう、普通しないよねー
パスワードは次の別メールで送らないとセキュリティ守れないじゃない!;-p
…こういわれて愕然とした覚えが…
Re:ウイルス対策製品を買うお金が無いの? (スコア:0)
セキュリティ的には意味ないけど
誤送信した際に、添付ファイルを開かれる確率が減るということに期待して
うちの会社では推奨してますね
Re:ウイルス対策製品を買うお金が無いの? (スコア:2)
私もそう言う意図だと教わりました。
Re: (スコア:0)
誤送信などの問題はこういう手作業ではなく、認証や証明書で
回避すべきなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
何も考えずに、受信したメールを多数にフォワードしてしまうような
プルーフ対策向けと聞いたことがあるけど。