アカウント名:
パスワード:
2冊なんだから、流通コストとかあるんだし。翻訳により、ページ数が増えたのも原因。そして、再販制により版元が返本リスクを含んで売るんだから、そのくらい高くなって当然。
いろいろ要らないものを付加して高くなってるのはいいんだけど、電子版のほうは君が言ってるコストのほとんどが関係ないもの。それにもかかわらず、ハードカバーで2冊に分けて増やした紙版と同じ定価で売ってるっていうのが変だろっていう話でしょ。
翻訳コストは、デスマでやらせたらしいので高いのもしょうがない。定価が倍以上に跳ね上がるほど翻訳料が高いとは思えないが。
電子版安くしたら紙版が売れないでしょ?そういうことです。
#Kindle版が1500円切ってるなら、英語読むの面倒だけど買ってみよう#いくら日本語版でも4000円は高い
電子版安くしたら紙版が売れないでしょ?
しかし電子版を安くして客をそっちに誘導すれば、利益を出版社が専有できるのでむしろ出版社にとってはうれしいことなのだが。
製本業者、流通、書店の切り捨てになるので、安くできないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
あたりまえだろ (スコア:0)
2冊なんだから、流通コストとかあるんだし。
翻訳により、ページ数が増えたのも原因。
そして、再販制により版元が返本リスクを含んで売るんだから、そのくらい高くなって当然。
ぼったくりプライス (スコア:0)
いろいろ要らないものを付加して高くなってるのはいいんだけど、
電子版のほうは君が言ってるコストのほとんどが関係ないもの。
それにもかかわらず、ハードカバーで2冊に分けて増やした紙版と
同じ定価で売ってるっていうのが変だろっていう話でしょ。
翻訳コストは、デスマでやらせたらしいので高いのもしょうがない。
定価が倍以上に跳ね上がるほど翻訳料が高いとは思えないが。
Re: (スコア:0)
電子版安くしたら紙版が売れないでしょ?そういうことです。
#Kindle版が1500円切ってるなら、英語読むの面倒だけど買ってみよう
#いくら日本語版でも4000円は高い
Re: (スコア:1)
しかし電子版を安くして客をそっちに誘導すれば、利益を出版社が専有できるのでむしろ出版社にとってはうれしいことなのだが。
fjの教祖様
Re:ぼったくりプライス (スコア:1)
製本業者、流通、書店の切り捨てになるので、安くできないのでは?