アカウント名:
パスワード:
似た者同志が集まるだけかもしれないけれど、自分含め周りはここ2,3年で、研究者もプログラマもクリエイターも、ほとんどみんなMacになってしまった。Macを買えるだけの予算がある人、と限定すれば、すでにMacを選ぶ人のほうが多くなってきてる気がするとまで言ったら言い過ぎかしらん。
Macはいつから一般人が買えないほどの超高級品になったのでしょうか?その割に便利性ではWindows機どころかLinux機にも劣っているようですが
Linuxより劣るというのは無いですな。安定性はWindowsより全然上だと思いますよ。使ってみればわかります。
Linuxだと、だいたいのソフトがapt-getでインストールできたり、ウィンドウの透明度を簡単に変えられるゆえ裏のウィンドウを見ながらテキストエディタを扱えたり、OSの動作に不明な点があればソースコードを確認できたりするわけですが、それがMacでもできるのいうのですかい?
何の具体例もなく劣っていると書いたり、やはり何の具体例もなく劣るというのはないと書いたり、なんなの?信者なの?
自分は安定性という観点だけで評価していますハードウェアと一体で売られているMacはマジで別次元ですって。
UbuntuをDellノートで使っていたときは週に一回は突然のフリーズでHWリセットしないとダメだったりとか・・・しんどかったです。Windowsも高い金はらって買ったのにビデオカードのドライバのせいで結局XPよりブルースクリーンを観るようになったり・・・。
信者かもしれませんが理由なく信者になったりはしないです#単に運が無いだけ?
多分、運がないだけ。そういう人にはハードウェア互換性に問題が出ようがない(と思う)Macなんでしょうね。
> OSの動作に不明な点があればソースコードを確認できたり
パソコン使いたいだけなのになんでそんなオタクみたいなことしないといかんのですか
--一般ユーザ
別に。したくなければしなくていい。気が乗らないなら、電源すら付けなくていい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
使い続けないでしょ (スコア:-1)
似た者同志が集まるだけかもしれないけれど、自分含め周りはここ2,3年で、研究者もプログラマもクリエイターも、ほとんどみんなMacになってしまった。
Macを買えるだけの予算がある人、と限定すれば、すでにMacを選ぶ人のほうが多くなってきてる気がするとまで言ったら言い過ぎかしらん。
Re: (スコア:0)
Macはいつから一般人が買えないほどの超高級品になったのでしょうか?
その割に便利性ではWindows機どころかLinux機にも劣っているようですが
Re:使い続けないでしょ (スコア:1)
Linuxより劣るというのは無いですな。
安定性はWindowsより全然上だと思いますよ。
使ってみればわかります。
Re:使い続けないでしょ (スコア:1)
Linuxだと、だいたいのソフトがapt-getでインストールできたり、ウィンドウの透明度を簡単に変えられるゆえ裏のウィンドウを見ながらテキストエディタを扱えたり、OSの動作に不明な点があればソースコードを確認できたりするわけですが、それがMacでもできるのいうのですかい?
何の具体例もなく劣っていると書いたり、やはり何の具体例もなく劣るというのはないと書いたり、なんなの?信者なの?
1を聞いて0を知れ!
Re:使い続けないでしょ (スコア:1)
自分は安定性という観点だけで評価しています
ハードウェアと一体で売られているMacはマジで別次元ですって。
UbuntuをDellノートで使っていたときは週に一回は突然のフリーズでHWリセットしないとダメだったりとか・・・しんどかったです。
Windowsも高い金はらって買ったのにビデオカードのドライバのせいで結局XPよりブルースクリーンを観るようになったり・・・。
信者かもしれませんが理由なく信者になったりはしないです
#単に運が無いだけ?
Re: (スコア:0)
多分、運がないだけ。そういう人にはハードウェア互換性に問題が出ようがない(と思う)Macなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
> OSの動作に不明な点があればソースコードを確認できたり
パソコン使いたいだけなのになんでそんなオタクみたいなことしないといかんのですか
--
一般ユーザ
Re:使い続けないでしょ (スコア:1)
別に。したくなければしなくていい。
気が乗らないなら、電源すら付けなくていい。
1を聞いて0を知れ!