アカウント名:
パスワード:
> renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が本来でしょう。
renewable[re・new・a・ble][形]〈契約・免許などが〉継続[更新, 延長]できる;回復[復活]できる.
再生可能は適訳ですね。
> 再生というより、石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。
renewable energyの定義は色々とありますが、あなたの言う定義はあまり広く使われているものではありません。International Energy Agency (IEA) Renewable Energy Working Partyの以下の定義あたりが
> 「再生」というコトバは出てきませんね。更新可能エネルギーよりは再生可能エネルギーの方が意味を適切に表していますね。なぜ辞書に載っているのと同じ単語じゃないと嫌なのかはよく分かりませんが、そこにこだわるならリーダーズ英和辞典にはrenewableの訳語として再生も載っていますね。別に回復可能エネルギーでも復活可能エネルギーでも良いですけど。
> 勝手に一般化されても困るわけで。よくわかりませんが、前提条件が書かれていないコメントを一般論で扱うことはせずに、書いた人の前提条件を推測しろ、という主張でしょうか。それならばエスパーでもない私には無理ですね。少なくとも、エネルギーの話をするときに「地球を閉鎖系と仮定する」という突飛な発想は私にはありませんし、その仮定に何の意味があるのか分かりません。
> >最近では再生可能エネルギーという言葉が広く使われています>> googleによれば> 自然エネルギー:約 22,400,000 件> 再生エネルギー:約 21,300,000 件以前は自然エネルギーという言葉も広く使われていましたし、今でもこの分野に詳しくない人が使う事も多いので、googleに引っかかるのは当然ですね。それを持って何が言いたいのか良くわかりませんが、何か主張があるのなら明示的に書かれてはいかがでしょうか。
> 自然エネルギーを使う人はこの分野に詳しくない人なんでしょうかね。
その通りです。朝日新聞などまさにそうですね。
> 「再生可能」な「エネルギー」なんてこの世に存在しないのです。> 「再生」、「可能」といった日本語の意味を勉強されることを勧めます。
きちんと定義がある言葉をわざわざ分解した単語で解釈する意図は何でしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
「再生可能」という言葉がインチキ (スコア:2)
再生というより、石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、
入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。
エネルギーは再生なんかできっこない。最終的に熱になってお終い。
言うなら、自然エネルギーが妥当じゃないか。
Re: (スコア:1)
> renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が本来でしょう。
renewable[re・new・a・ble]
[形]〈契約・免許などが〉継続[更新, 延長]できる;回復[復活]できる.
再生可能は適訳ですね。
> 再生というより、石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。
renewable energyの定義は色々とありますが、あなたの言う定義はあまり広く使われているものではありません。
International Energy Agency (IEA) Renewable Energy Working Partyの以下の定義あたりが
Re: (スコア:0)
「再生」というコトバは出てきませんね。
>International Energy Agency (IEA) Renewable Energy Working Partyの以下の定義
「Renewable 」に再生を充てるのが妥当とはどこにも書いてないですね。
>一般にこの手のエネルギー話をするときは
勝手に一般化されても困るわけで。
>最近では再生可能エネルギーという言葉が広く使われています
googleによれば
自然エネルギー:約 22,400,000 件
再生エネルギー:約 21,300,000 件
Re:「再生可能」という言葉がインチキ (スコア:0)
> 「再生」というコトバは出てきませんね。
更新可能エネルギーよりは再生可能エネルギーの方が意味を適切に表していますね。
なぜ辞書に載っているのと同じ単語じゃないと嫌なのかはよく分かりませんが、
そこにこだわるならリーダーズ英和辞典にはrenewableの訳語として再生も載っていますね。
別に回復可能エネルギーでも復活可能エネルギーでも良いですけど。
> 勝手に一般化されても困るわけで。
よくわかりませんが、前提条件が書かれていないコメントを一般論で扱うことはせずに、
書いた人の前提条件を推測しろ、という主張でしょうか。
それならばエスパーでもない私には無理ですね。
少なくとも、エネルギーの話をするときに「地球を閉鎖系と仮定する」という突飛な発想は私にはありませんし、
その仮定に何の意味があるのか分かりません。
> >最近では再生可能エネルギーという言葉が広く使われています
>
> googleによれば
> 自然エネルギー:約 22,400,000 件
> 再生エネルギー:約 21,300,000 件
以前は自然エネルギーという言葉も広く使われていましたし、今でもこの分野に詳しくない人が使う事も多いので、
googleに引っかかるのは当然ですね。
それを持って何が言いたいのか良くわかりませんが、何か主張があるのなら明示的に書かれてはいかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
以前は使っていたとか、この分野に詳しくない人か、根拠もなく決めつけるのはやめましょう。
いまでも朝日新聞なんかは毎日のように「自然エネルギー」を使っています。
自然エネルギーを使う人はこの分野に詳しくない人なんでしょうかね。
「再生可能」な「エネルギー」なんてこの世に存在しないのです。
「再生」、「可能」といった日本語の意味を勉強されることを勧めます。
Re: (スコア:0)
> 自然エネルギーを使う人はこの分野に詳しくない人なんでしょうかね。
その通りです。
朝日新聞などまさにそうですね。
> 「再生可能」な「エネルギー」なんてこの世に存在しないのです。
> 「再生」、「可能」といった日本語の意味を勉強されることを勧めます。
きちんと定義がある言葉をわざわざ分解した単語で解釈する意図は何でしょう?