アカウント名:
パスワード:
恒星は宇宙に何個あって、惑星を持つ割合はX%であって、その中で表面温度が20度程度なのはこのくらいであってと、計算すると、結局、宇宙には数万数億数兆と有りそうなきがするんだが、そういう計算はないの?
ちなみに近い恒星http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%8... [wikipedia.org]
宇宙にどのくらいの地球外生命が分布しているのか推定する、ドレイクの方程式 [wikipedia.org]という計算式があります。
スラドでドレイクの方程式まで説明しないとならないとは、アレゲではないな。オルバースのパラドックス [wikipedia.org]のせいで多少少なめに出てるだけだよ。
ん?なんでいきなりオルバースのパラドクスが出てくるの?
「もし宇宙が無限であり、そこに通信するような地球外知性(ETI)がある有限の確率で発生・存在し一様に分布するなら、夜空はETIからの通信電波で満たされているであろう」
実際はそうなっていないのでパラドックスなのですね。もっとも、「今のところ、通信するような文明に到達したのは地球だけ」って極端な解釈もありますが。
# ネタです!
ネタにネタを重ねると、地球外生命が存在する確率が非常に低く、無限の宇宙が観測されているとおりに膨張しているとすると、ETの電波はドップラーシフトで波長が長い方向にズレたごく弱い電波の背景雑音のような感じで届いてることになりますね。
とすると、波長の長い電波ってのは地上には届かないし、衛星でもあまり調べられてないと思うので、人類は知らないだけかもしれないという可能性も
背景放射は実は宇宙人の出した電波だったんだよ!#とかそんなどうしようもないネタが浮かんだ。
ネタとしてどうしようもないぃー。(笑)
# くそう、誰もが思いつきやがる! くそうくそう!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
確率的にはどうなの (スコア:0)
恒星は宇宙に何個あって、惑星を持つ割合はX%であって、その中で表面温度が20度程度なのはこのくらいであってと、計算すると、
結局、宇宙には数万数億数兆と有りそうなきがするんだが、そういう計算はないの?
ちなみに近い恒星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
宇宙にどのくらいの地球外生命が分布しているのか推定する、ドレイクの方程式 [wikipedia.org]という計算式があります。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:0)
スラドでドレイクの方程式まで説明しないとならないとは、アレゲではないな。
オルバースのパラドックス [wikipedia.org]のせいで多少少なめに出てるだけだよ。
Re: (スコア:0)
ん?
なんでいきなりオルバースのパラドクスが出てくるの?
Re: (スコア:2)
「もし宇宙が無限であり、そこに通信するような地球外知性(ETI)がある有限の確率で発生・存在し一様に分布するなら、夜空はETIからの通信電波で満たされているであろう」
実際はそうなっていないのでパラドックスなのですね。もっとも、「今のところ、通信するような文明に到達したのは地球だけ」って極端な解釈もありますが。
# ネタです!
Re: (スコア:1)
ネタにネタを重ねると、地球外生命が存在する確率が非常に低く、無限の宇宙が観測されている
とおりに膨張しているとすると、ETの電波はドップラーシフトで波長が長い方向にズレたごく弱い
電波の背景雑音のような感じで届いてることになりますね。
とすると、
波長の長い電波ってのは地上には届かないし、衛星でもあまり調べられてないと思うので、
人類は知らないだけかもしれないという可能性も
Re: (スコア:0)
背景放射は実は宇宙人の出した電波だったんだよ!
#とかそんなどうしようもないネタが浮かんだ。
なん……だと…… (スコア:2)
ネタとしてどうしようもないぃー。(笑)
# くそう、誰もが思いつきやがる! くそうくそう!