アカウント名:
パスワード:
長文入力のために外部キーボードを使っているのはタブレットの域に入るでしょうか?それならWindowsタブレットにBTキーボードとBTマウスを使っていてもタブレット利用者でしょうか?
・・・と、正直「暗黙的にiPad賞賛を要求する、都合よく話が拡張されたタブレット論議」はもうお腹いっぱいです。
自分がやりたいことをできればいい、そこで「どこまでがタブレット?」をキッチリ定義しないなら論議なんて成立しませんし、キッチリ定義したなら後は利用者の傾向次第なだけで物理的なフォームファクタ、たとえばタブレット形状などの話ではなく論理的な利用傾向の論議にしかなりません。そしてそれで十分です。
MSのXP時代あたりのタブレットがそういう使い方に近かったんだから(というか思いっきりノートPCに近かった)そういう話題を排除するほうが逆に寂しいと思うんだけど。むしろ君みたいな人間の方がよっぽどiPadに捕らわれてるよ。
Apple信者乙。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
どこまでがタブレット扱いなのか (スコア:0, すばらしい洞察)
長文入力のために外部キーボードを使っているのは
タブレットの域に入るでしょうか?
それならWindowsタブレットにBTキーボードとBTマウスを使っていてもタブレット利用者でしょうか?
・・・と、正直
「暗黙的にiPad賞賛を要求する、都合よく話が拡張されたタブレット論議」は
もうお腹いっぱいです。
自分がやりたいことをできればいい、
そこで「どこまでがタブレット?」をキッチリ定義しないなら
論議なんて成立しませんし、
キッチリ定義したなら後は利用者の傾向次第なだけで
物理的なフォームファクタ、たとえばタブレット形状などの話ではなく
論理的な利用傾向の論議にしかなりません。
そしてそれで十分です。
Re: (スコア:0)
MSのXP時代あたりのタブレットがそういう使い方に近かったんだから(というか思いっきりノートPCに近かった)
そういう話題を排除するほうが逆に寂しいと思うんだけど。
むしろ君みたいな人間の方がよっぽどiPadに捕らわれてるよ。
Re:どこまでがタブレット扱いなのか (スコア:0)
Apple信者乙。