アカウント名:
パスワード:
22:03頃撮影(Canon PowerShot SX130) [twitpic.com]
最近のコンデジは手ぶれ対策の必要がほぼないことを実感。
でも22:15あたりから濃厚な雲に覆われはじめた(小雨も少々)ので、今は家でビール飲んでます。
元々月というのは非常に明るいので、ISO100・F8・1/125s と、日中の設定で十分。と言うかその位にしないと飛んじゃう。なにせ月の表面と言うのは、地球とほぼ同じ距離で太陽光が当たっているので、地球上の昼と同じ明るさ。だから手持ち出来ても不思議じゃない。
で、そのつもりで望んだら全然駄目。皆既月食中はISO1600・F4・1/40s にした後、2段増感で何とか。でも30Dだからノイズいっぱい。200mmの1.6倍で320mmだから余り大きくないorzそりゃ地球の影になってて、僅かに屈折した光が当たってるだけなんだから当然だと気づく。
7Dと400mm F2.8だともっと綺麗だったろうなと。
#子供の頃はもっと赤かったイメージ合ったけどなんか白っぽかったような
今回のは皆既食というわりにはなんか三日月っぽく端がぼんやり光っていましたね。食が終わった後と比べると明らかに明るさが違っていたのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
名古屋 (スコア:1)
30分ほど経過した時点で雲の切れ間から顔を出したので3~4枚撮ってみた。
・・・が、コンパクトデジカメでは望遠使ってもど~にもならない罠 _| ̄|○
#手ブレ対策は三脚に固定してセルフタイマーで対応したけどね。
伊豆半島 (スコア:2)
22:03頃撮影(Canon PowerShot SX130) [twitpic.com]
最近のコンデジは手ぶれ対策の必要がほぼないことを実感。
でも22:15あたりから濃厚な雲に覆われはじめた(小雨も少々)ので、今は家でビール飲んでます。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
元々月というのは非常に明るいので、ISO100・F8・1/125s と、
日中の設定で十分。と言うかその位にしないと飛んじゃう。
なにせ月の表面と言うのは、地球とほぼ同じ距離で太陽光が当たっているので、
地球上の昼と同じ明るさ。だから手持ち出来ても不思議じゃない。
で、そのつもりで望んだら全然駄目。皆既月食中は
ISO1600・F4・1/40s にした後、2段増感で何とか。
でも30Dだからノイズいっぱい。
200mmの1.6倍で320mmだから余り大きくないorz
そりゃ地球の影になってて、僅かに屈折した光が当たってるだけ
なんだから当然だと気づく。
7Dと400mm F2.8だともっと綺麗だったろうなと。
#子供の頃はもっと赤かったイメージ合ったけどなんか白っぽかったような
TomOne
Re:伊豆半島 (スコア:0)
今回のは皆既食というわりにはなんか三日月っぽく端がぼんやり光っていましたね。
食が終わった後と比べると明らかに明るさが違っていたのですが。