アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
新規開発するもの (スコア:1)
利用者が限定されるアプリのソース公開は危険かも (スコア:0)
カスタムかつオプソなソフトは危険だと思うなァ…
(バグと攻撃対象が同時に見つかる)
オプソなアプリは、どこでどう使われてるか
分からないからこそオープンでも安全なんだし…
Re:利用者が限定されるアプリのソース公開は危険かも (スコア:1)
>分からないからこそオープンでも安全なんだし…
「どこで」については、ダウトっす。
それが本当なら、Apacheあたりの本家サイトはとっくに沈没してます(^^;
「どう」については、パスワードを筆頭とする(笑)顧客ローカルなデータを
適切に隠蔽してるかどうかにかかってくる事ですよね。
まあ、LinuxなりApacheなりなんなりの巷の多くのオプソソフトは、
顧客の案件を実現するための「部品」でしかない、それゆえに
それ自体をなんぼホジってもヤバイ情報は見つからない、という点については同意します。
ただ、じゃあ特
Re:利用者が限定されるアプリのソース公開は危険かも (スコア:0)
Apache本家サイトを攻撃するメリットは殆ど無いじゃん。
(穴が埋まるのみで、攻撃者は得るものが無い)
それに多くのWebサイトではApacheやOSのバージョン
誤魔化してるよね。これは何の為?