アカウント名:
パスワード:
ブラウザで/.Jを見てみると、あちこち崩れる。 コメントを書き込むフォームで、カーソル位置と文字が入力される位置がずれる。 あと、ブラウザ操作がタッチパネルでしかできず、カーソルキーが使えないのが不便。
有機ELディスプレイは高解像度だしかなり大きいので、その問題さえなければかなり快適にブラウジングできそう。
良い点は事前に想像していた通り(特に有機ELは素晴らしい)なので気になった箇所を指摘。
・システマティックな管理・操作体系(XMB)がない→タッチ対応したXMBも選択可能にして欲しい
・ブラウザなどハードキーで操作不可な場面が多い→すべてのシーンでハードキー(ポインタ可)にも対応して欲しい
・液晶画面の自動消灯が最長5分は短すぎ→動画再生時は無操作とみなさず自動消灯OFFにして欲しい
このあたりのI/Fは今後のアップデートに期待したい。
>タッチ対応したXMBも選択可能にして欲しい元々XMBは直感的に操作できないゲーム機などで少しでも操作性を上げる為に考えられたのでしょうから直感的に操作できるタッチパネルを装備したVitaにXMBを導入する意味はないと思いますけど。
>すべてのシーンでハードキー(ポインタ可)にも対応して欲しいこれもXMBと同じで直感的に操作できる環境があるのにわざわざ操作性の低いものを利用する意味はないと思いますけど。
なら物理キー全廃して、直感的()なUIだけにしろよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Vitaから書き込み (スコア:1)
ブラウザで/.Jを見てみると、あちこち崩れる。
コメントを書き込むフォームで、カーソル位置と文字が入力される位置がずれる。
あと、ブラウザ操作がタッチパネルでしかできず、カーソルキーが使えないのが不便。
有機ELディスプレイは高解像度だしかなり大きいので、その問題さえなければかなり快適にブラウジングできそう。
久々にワクワク出来る良いハード (スコア:0)
良い点は事前に想像していた通り(特に有機ELは素晴らしい)
なので気になった箇所を指摘。
・システマティックな管理・操作体系(XMB)がない
→タッチ対応したXMBも選択可能にして欲しい
・ブラウザなどハードキーで操作不可な場面が多い
→すべてのシーンでハードキー(ポインタ可)にも対応して欲しい
・液晶画面の自動消灯が最長5分は短すぎ
→動画再生時は無操作とみなさず自動消灯OFFにして欲しい
このあたりのI/Fは今後のアップデートに期待したい。
Re: (スコア:0)
>タッチ対応したXMBも選択可能にして欲しい
元々XMBは直感的に操作できないゲーム機などで少しでも操作性を上げる為に考えられたのでしょうから直感的に操作できるタッチパネルを装備したVitaにXMBを導入する意味はないと思いますけど。
>すべてのシーンでハードキー(ポインタ可)にも対応して欲しい
これもXMBと同じで直感的に操作できる環境があるのにわざわざ操作性の低いものを利用する意味はないと思いますけど。
Re:久々にワクワク出来る良いハード (スコア:0)
なら物理キー全廃して、直感的()なUIだけにしろよw