アカウント名:
パスワード:
「まず8人の人に1個ずつ渡していく。全員に渡し終わったら、最初の人に戻るを6回繰り返す」と言う様子を子どもが思い浮かべたとしたらどうですか?「8+8+8+8+8+8」ですよね。問題文を読む限り、こう考えてはいけないとは思えないのですが、駄目ですか?
厳しいと思う。
そんな詭弁が許されるなら、「まず3人に一個ずつ渡して、それを6回繰り返して、次に2人に一個ずつ渡して、それを6回繰り返して、それから残り3人に一個ずつ渡して、それを6かい繰り返す。」3×6 + 2×6 + 3×6なんてのも可能になっちゃうもの。
私はそれはそれでそのように説明を書けば正解だと思いますけど……。この問題だと解答となる式はこれしかないと決めつけて、式の説明を書かせないのが悪い気がしてきました。
別にかけ算に順番があることが合理的な教育ならばあって良いと思いますけど、その理解度を確認する為に、問題文に出てくる順番に数字を使って式を書いたら不正解というような問題文を作ってそうするのは手抜きだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
トランプの配り方みたいに。 (スコア:0)
「まず8人の人に1個ずつ渡していく。
全員に渡し終わったら、最初の人に戻るを6回繰り返す」
と言う様子を子どもが思い浮かべたとしたらどうですか?
「8+8+8+8+8+8」ですよね。
問題文を読む限り、こう考えてはいけないとは思えないのですが、
駄目ですか?
Re: (スコア:1)
厳しいと思う。
そんな詭弁が許されるなら、
「まず3人に一個ずつ渡して、それを6回繰り返して、
次に2人に一個ずつ渡して、それを6回繰り返して、
それから残り3人に一個ずつ渡して、それを6かい繰り返す。」
3×6 + 2×6 + 3×6
なんてのも可能になっちゃうもの。
Re:トランプの配り方みたいに。 (スコア:0)
私はそれはそれでそのように説明を書けば正解だと思いますけど……。
この問題だと解答となる式はこれしかないと決めつけて、
式の説明を書かせないのが悪い気がしてきました。
別にかけ算に順番があることが合理的な教育ならばあって良いと思いますけど、
その理解度を確認する為に、
問題文に出てくる順番に数字を使って式を書いたら不正解
というような問題文を作ってそうするのは手抜きだと思います。