アカウント名:
パスワード:
家庭教師をしておりました時分、算数が苦手な子を担当したことがあります。その子の問題の解き方が
この前かけ算を習ったので、まず『×』を書く。次に文章中に出てくる数字を2つ、『×』の前に1つ、後ろに1つ書く。式ができるので、それを計算する
という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
#そして、おそらくこういう問題の解き方をする人は、社会にもそれなりにいるのではないかと・・・
立式の順
>「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例
いやいや違うでしょ?、出題者の意図を汲み取れって話でしょ?この話、算数の問題に見えるけど、実態は国語の現代文の問題と変らないよ?
>いやいや違うでしょ?、出題者の意図を汲み取れって話でしょ?
こっちはぎりぎりあっているけど
>この話、算数の問題に見えるけど、実態は国語の現代文の問題と変らないよ?
完全に算数の問題でしょう。ほかにも国語の問題とか言っている馬鹿が居るけど、正しく式を組み立てるのは算数とか数学の世界の話だ。
あ! 国語の問題という理解で「意図を汲み取れ」と言っているようなので、上のあってるは取り消しだ。
うーん、この問題って、意図通りに式を組めって話であって、48って数を求めよって話じゃないのが、話をややこしくしてるんだけどね。
だから、算数でありながらも、国語の問題にも見えるのでは?
#そもそも、算数だって言うんだったら、交換則を無視したらイカンでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
問題は立式ではない (スコア:5, 興味深い)
家庭教師をしておりました時分、算数が苦手な子を担当したことがあります。その子の問題の解き方が
という問題の解き方でした。教育指導要領に書かれている「かけ算の順序が間違っている場合は、本質を理解していない」という脚注はこのような「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例を指すのだと思います。
#そして、おそらくこういう問題の解き方をする人は、社会にもそれなりにいるのではないかと・・・
立式の順
Re: (スコア:1)
>「論理的に立式するセンス」自体が備わっていない例
いやいや違うでしょ?、出題者の意図を汲み取れって話でしょ?
この話、算数の問題に見えるけど、実態は国語の現代文の問題と変らないよ?
Re: (スコア:0)
>いやいや違うでしょ?、出題者の意図を汲み取れって話でしょ?
こっちはぎりぎりあっているけど
>この話、算数の問題に見えるけど、実態は国語の現代文の問題と変らないよ?
完全に算数の問題でしょう。
ほかにも国語の問題とか言っている馬鹿が居るけど、正しく式を組み立てるのは算数とか数学の世界の話だ。
あ! 国語の問題という理解で「意図を汲み取れ」と言っているようなので、上のあってるは取り消しだ。
Re: (スコア:1)
うーん、この問題って、意図通りに式を組めって話であって、48って数を求めよって話じゃないのが、話をややこしくしてるんだけどね。
だから、算数でありながらも、国語の問題にも見えるのでは?
#そもそも、算数だって言うんだったら、交換則を無視したらイカンでしょ?
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:1)
小学生時代、解法を覚えるのが苦手で算数が嫌いでしたが、中学で数字の論理的な美しさ
を知って好きになりました。
科目の呼び名に違いがあるのには意味があるんですよ
Re:問題は立式ではない (スコア:1)
数字 -> 数学 です。
# 言い訳、予測変換で空目しました。