アカウント名:
パスワード:
そう主張した人が本質を解っていない。100 dpi かそこらで、美麗な電子書籍を実現できるわけがない。パソコン画面にしても、縦の解像度が 800 ドットを超えてようやく、一般の人が見られるようになってきた。それでも未だに行間 line-height 指定も無しに公開されている文書が、ごろごろしている。文句があるなら、液晶パネルの製造元へ、けちらず約 300 dpi を標準にしろと言えば良い。技術的には可能なのにドット欠けなどの利益面を恐れて作らないだけなのだから。高密度解像度が標準的となればマイクロソフトや nVidia、AMD も新しい製品を売れて大喜びだろう。だが、画面密度が三倍になるということは、情報量が九倍になるということで、消費電力量や蓄電池などの問題も極めて大きくなる。 とや ひろし8057
出版社が電子媒体を軽視するのは、解像度が低すぎるからでしょうかねぇ。
まぁ、実際紙媒体の方が高解像度なので仕方がないんですが。ディスプレイで大画面で見るより、小さい紙に印刷した方が情報量多いし。
要約: 俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を赤字で作ってよこせ
>要約: 俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を赤字で作ってよこせ「ただし金は出さない」
どこのモンスター顧客だ。#お客様は神様です。金を出さない奴は客じゃねえ。
違うよ。「俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を作ってよこせ。それで赤字になっても知らんし、事業継続のために黒字にしろ」だよ。
高密度解像度が実現すればアンチエイリアスもほとんど要らなくなって、ギザギザもイヤだけど、にじんだようなアンチエイリアスもイヤって人も満足できるようになるんだよなあと。
そうすれば画面で明朝はダメみたいな常識もアンチエイリアス時代以上に意味をなさなくなってくる。デザインの自由度は広がるね。けどピクセルレベルで動かす細やかさをデジタル系デザイナが失ってしまうんじゃないだろうかなと思ったりもしますね。(紙デザイナは元からピクセルなんて知らねーってくらい大雑把)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
解像度の問題だ。 (スコア:1)
そう主張した人が本質を解っていない。
100 dpi かそこらで、美麗な電子書籍を実現できるわけがない。
パソコン画面にしても、縦の解像度が 800 ドットを超えてようやく、一般の人が見られるようになってきた。
それでも未だに行間 line-height 指定も無しに公開されている文書が、ごろごろしている。
文句があるなら、液晶パネルの製造元へ、けちらず約 300 dpi を標準にしろと言えば良い。
技術的には可能なのにドット欠けなどの利益面を恐れて作らないだけなのだから。
高密度解像度が標準的となればマイクロソフトや nVidia、AMD も新しい製品を売れて大喜びだろう。
だが、画面密度が三倍になるということは、情報量が九倍になるということで、消費電力量や蓄電池などの問題も極めて大きくなる。
とや ひろし8057
Re:解像度の問題だ。 (スコア:1)
出版社が電子媒体を軽視するのは、解像度が低すぎるからでしょうかねぇ。
まぁ、実際紙媒体の方が高解像度なので仕方がないんですが。ディスプレイで大画面で見るより、小さい紙に印刷した方が情報量多いし。
Re: (スコア:0)
要約: 俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を赤字で作ってよこせ
Re:解像度の問題だ。 (スコア:1)
>要約: 俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を赤字で作ってよこせ
「ただし金は出さない」
どこのモンスター顧客だ。
#お客様は神様です。金を出さない奴は客じゃねえ。
Re: (スコア:0)
違うよ。
「俺様が欲しいから、メーカーは超高解像度の製品を作ってよこせ。それで赤字になっても知らんし、事業継続のために黒字にしろ」だよ。
Re: (スコア:0)
高密度解像度が実現すればアンチエイリアスもほとんど要らなくなって、
ギザギザもイヤだけど、にじんだようなアンチエイリアスもイヤって人も満足できるようになるんだよなあと。
そうすれば画面で明朝はダメみたいな常識もアンチエイリアス時代以上に意味をなさなくなってくる。デザインの自由度は広がるね。
けどピクセルレベルで動かす細やかさをデジタル系デザイナが失ってしまうんじゃないだろうかなと思ったりもしますね。(紙デザイナは元からピクセルなんて知らねーってくらい大雑把)