アカウント名:
パスワード:
水中の微粒子というとブラウン運動を思い起こすのですが、ブラウン運動がノイズとなって聞こえたりしないのでしょうか?60nmじゃまだ大きくてノイズになるような動きはしない?
論文見たら,非常にノイジーです.実験としては一定周波数の音を当てたり,一定周期で加熱用レーザーを照射(チョッパーで周期的に切り出してる)して,その熱が振動に変わる分を拾うということをやっています.で,フーリエ変換して,その特定周波数成分を見るとちゃんとピークが出てるよ,と.
20Hzで弱く音が出ているものをこれで測定してフーリエ変換すると,広い周波数領域に広がったホワイトノイズの汚いベースラインから,20Hzの部分だけちょこっとピーク状に飛び出して見えているわけですね.
音の補足能力としては-60dB相当?だそうです.音響分野はあまり詳しくないんでこれが凄いのかどうだかよく分かりませんが,「人間は20dBのノイズがある部屋で0dBの音が聞こえると言うが,それより6桁良い」とか書いてあります.#dBが10変わると音のエネルギーが1桁変わるんでしたっけ?
20Hzくらいのゆっくりした生命活動なら拾えるということですね。熱雑音については観察系のレーザーで抑える(レーザー冷却)という技もありかな。
> 20Hzくらいのゆっくりした生命活動なら拾えるということですね。
この実験だと実証目的でリファレンスにできる信号をまず作らなきゃならないんで、そっち(間欠照射のレーザーで加熱→振動発生)で制限されている可能性もありますね。
検出側だけだとどうなんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ブラウン運動 (スコア:0)
水中の微粒子というとブラウン運動を思い起こすのですが、ブラウン運動がノイズとなって聞こえたりしないのでしょうか?
60nmじゃまだ大きくてノイズになるような動きはしない?
Re:ブラウン運動 (スコア:4, 参考になる)
論文見たら,非常にノイジーです.
実験としては一定周波数の音を当てたり,一定周期で加熱用レーザーを照射(チョッパーで周期的に切り出してる)して,その熱が振動に変わる分を拾うということをやっています.で,フーリエ変換して,その特定周波数成分を見るとちゃんとピークが出てるよ,と.
20Hzで弱く音が出ているものをこれで測定してフーリエ変換すると,広い周波数領域に広がったホワイトノイズの汚いベースラインから,20Hzの部分だけちょこっとピーク状に飛び出して見えているわけですね.
音の補足能力としては-60dB相当?だそうです.音響分野はあまり詳しくないんでこれが凄いのかどうだかよく分かりませんが,「人間は20dBのノイズがある部屋で0dBの音が聞こえると言うが,それより6桁良い」とか書いてあります.
#dBが10変わると音のエネルギーが1桁変わるんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
20Hzくらいのゆっくりした生命活動なら拾えるということですね。
熱雑音については観察系のレーザーで抑える(レーザー冷却)という
技もありかな。
Re: (スコア:0)
> 20Hzくらいのゆっくりした生命活動なら拾えるということですね。
この実験だと実証目的でリファレンスにできる信号をまず作らなきゃ
ならないんで、そっち(間欠照射のレーザーで加熱→振動発生)で
制限されている可能性もありますね。
検出側だけだとどうなんだろ?