アカウント名:
パスワード:
某省の中で、業務も規模も全く違うけど、先日引き継ぎのときに聞いた話。
最終的に外注するんだけど、あれこれ要件付けて業者を絞ると随契と見なされるので最近は業者のすそ切りができず、値段が全てになった。その結果、業務実績のない業者まで参入して、仕事をとって行くことが増えた。
その会社がちゃんと仕上げてくれるのなら何の問題もないが、その業界の慣例や業界用語すら知らない、素人同然の会社もおおい。結局一から十五くらいまで手取り足取り教えてなんとか成果物ができあがる。成果物ができ上がるくらいコミュニケーションが取れる会社はまだマシで、何の連絡もよこさず、酷いものが納品されることもある。なので、発注書は一から十以上まで書いてかないとヤバい。
...んだとよ。
随契を隠れみのに不透明な会計処理したことを反省するのは当然としても、もうちょっとやり方はないのかね。昔一円受注が問題になった経緯から、安値とは言っても今はそれなりの金を払うんだしさ。。
今時中央省庁案件でそんな酷い受発注ってあるかね?大手にぶら下がるにしてもそれなりの要件があるでしょうに
さすがに今時は多くないと思われ。1から15迄の仕様書書き。3,4年くらい前の話かな。県の発注に関わっての感覚。
なんせ入札なんてのは一番の安物を契約させられるシステムですからねえ。要求仕様からわかることだけつくってあとはごまかしたりとか仕様追加だからもっと金よこせと言い出したりとか、進捗報告と称して.netでつくったUIのスクリーンショットを見せたりとか。
某役所の保守契約で、業者としては随契でしか成立しないような内容で、随契ながらも毎年身を削ってまで値段を下げてきたのに、入札にすれば競争になってもっと一気に下がるといわれて入札に。
入札では某大手「み」が入ってきて、絶対にコストに合わない金額で応札。1年間は「み」が赤字で保守したが、次年度以降は撤退。一度入札で大きく下がった価格は、二度と元の金額まで上げることは不可能らしく、しょうがないので業務内容を分割して、一部のみの業務で同じ金額で発注。分けたほかの分はバラバラで別発注することとなり、結局の総額は随契だったときより高くなりましたとさ。
随契の時は契約外のことでも、業者は、ある程度の無理は聞いてくれたが、入札になって以降、契約外のことは一切やらなくなった。「それは業務命令(別発注)でしょうか?」「本日の超過分(契約外作業)の請求です」「もうしわけありませんが、お断りいたします」てな感じ。
入札になって以降、契約外のことは一切やらなくなった。
ある意味当たり前では?随契ってある意味保証であり人質だし、価格だけで決まるわけではないという事は価格以外に円滑な業務遂行とかが求められるという事でもあるわけだけど、入札ってことは、来年度取れる保証もないから来年度を見越す必要もなく、契約以外価格がすべてみたいなものだからコスト、つまり余計な事はしない、するならお金をもらう、という事が要求されているわけで。
一般競争入札なのに業者は絶対に仕事に失敗しないという前提なのがまずおかしい。ITゼネコンは事実上保険までコミのパッケージを売ってくれていたわけだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
オフトピ (スコア:2, 興味深い)
某省の中で、業務も規模も全く違うけど、先日引き継ぎのときに聞いた話。
最終的に外注するんだけど、あれこれ要件付けて業者を絞ると随契と
見なされるので最近は業者のすそ切りができず、値段が全てになった。
その結果、業務実績のない業者まで参入して、仕事をとって行くことが増えた。
その会社がちゃんと仕上げてくれるのなら何の問題もないが、
その業界の慣例や業界用語すら知らない、素人同然の会社もおおい。
結局一から十五くらいまで手取り足取り教えてなんとか成果物ができあがる。
成果物ができ上がるくらいコミュニケーションが取れる会社はまだマシで、
何の連絡もよこさず、酷いものが納品されることもある。
なので、発注書は一から十以上まで書いてかないとヤバい。
...んだとよ。
随契を隠れみのに不透明な会計処理したことを反省するのは当然としても、
もうちょっとやり方はないのかね。
昔一円受注が問題になった経緯から、安値とは言っても今はそれなりの金を払うんだしさ。。
Re: (スコア:0)
今時中央省庁案件でそんな酷い受発注ってあるかね?
大手にぶら下がるにしてもそれなりの要件があるでしょうに
Re: (スコア:0)
さすがに今時は多くないと思われ。1から15迄の仕様書書き。
3,4年くらい前の話かな。県の発注に関わっての感覚。
Re: (スコア:0)
なんせ入札なんてのは一番の安物を契約させられるシステムですからねえ。
要求仕様からわかることだけつくってあとはごまかしたりとか仕様追加だからもっと金よこせと言い出したりとか、進捗報告と称して.netでつくったUIのスクリーンショットを見せたりとか。
Re: (スコア:0)
某役所の保守契約で、業者としては随契でしか成立しないような内容で、
随契ながらも毎年身を削ってまで値段を下げてきたのに、入札にすれば
競争になってもっと一気に下がるといわれて入札に。
入札では某大手「み」が入ってきて、絶対にコストに合わない金額で応札。
1年間は「み」が赤字で保守したが、次年度以降は撤退。
一度入札で大きく下がった価格は、二度と元の金額まで上げることは
不可能らしく、しょうがないので業務内容を分割して、一部のみの業務で
同じ金額で発注。
分けたほかの分はバラバラで別発注することとなり、結局の総額は
随契だったときより高くなりましたとさ。
随契の時は契約外のことでも、業者は、ある程度の無理は聞いてくれたが、
入札になって以降、契約外のことは一切やらなくなった。
「それは業務命令(別発注)でしょうか?」
「本日の超過分(契約外作業)の請求です」
「もうしわけありませんが、お断りいたします」
てな感じ。
Re: (スコア:0)
入札になって以降、契約外のことは一切やらなくなった。
ある意味当たり前では?
随契ってある意味保証であり人質だし、価格だけで決まるわけではないという事は価格以外に円滑な業務遂行とかが求められるという事でもあるわけだけど、
入札ってことは、来年度取れる保証もないから来年度を見越す必要もなく、契約以外価格がすべてみたいなものだからコスト、つまり余計な事はしない、するならお金をもらう、という事が要求されているわけで。
Re: (スコア:0)
一般競争入札なのに業者は絶対に仕事に失敗しないという前提なのがまずおかしい。ITゼネコンは事実上保険までコミのパッケージを売ってくれていたわけだが。