アカウント名:
パスワード:
「特許庁は現在の作業手順を大幅に見なおして、例外を削減するべき」とか「まずシステマチックなデザインを強制的に作って、特許庁の仕事をそれにあわせて刷新する」方が、早いってことだな。
しかし、大抵の場合、そうすると大幅に人員削減できて、しかも効率もアップし、不平不満が減るというおまけまでつく
まさにそのとおりで、ここの場合も、「まずシステマチックなデザインを強制的に作って」いたわけですが・・・
そのシステマチックなデザインが、 ・アーキテクトの妄想が、当時の現実性を無視して突っ走っていた ・そのぶっ飛んだ天才の思想を理解できる業者が極めて少なかった(いなかった?)だったりで。さらに、 ・システマチックなデザインに業務を適用したら、例外がぶわっと出てきて、 デザイン修正→業務適用のループに入っちゃったというのもあったり・・・
あと、ここの場合、過去数十年にわたって、環境の変化に合わせて法令をわんさか作っていたものだがら、お仕事のやりかたやシステムの内容を変えるには、少なからず、法令の見直しを行わないといけない、というしがらみもあったりします。
ちなみに、ここの場合、大量採用時代というのがあって、その世代後も、同じまたはより速い審査速度を実現するために、システム刷新を行おうとしていたsので、まさに、「人員削減」「効率アップ」を目指していたのであります。
# なかのことも知っているのでAC
いやいや、MDA的アプローチは悪くなかったと思うよ。ただ、IBMがRational前提でアーキテクチャ設計したのに現場には「オブジェクト指向なんて使い物にならないよ」と嘯く人々が幅を利かせていたのが諸悪の根源かと。
このコメントが端的に表している気がする。船頭多くしてメタ論議ばかりで、船壊れたのですね。仕事の結果でなく、仕事のやり方に意識が集中する役所らしい失敗ですね。
>船頭多くしてメタ論議ばかりで、船壊れたのですね。
「議論がメタメタだった」と言った方が分かり易い。
オブジェクト指向が分かる人だって、「Rational前提で設計していた」というのが、とても不吉に聞こえるんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
まぁすごく簡単にいえば (スコア:5, すばらしい洞察)
「特許庁は現在の作業手順を大幅に見なおして、例外を削減するべき」とか
「まずシステマチックなデザインを強制的に作って、特許庁の仕事をそれにあわせて刷新する」
方が、早いってことだな。
しかし、大抵の場合、そうすると大幅に人員削減できて、しかも効率もアップし、不平不満が減るというおまけまでつく
fjの教祖様
Re:まぁすごく簡単にいえば (スコア:2, 興味深い)
まさにそのとおりで、ここの場合も、
「まずシステマチックなデザインを強制的に作って」
いたわけですが・・・
そのシステマチックなデザインが、
・アーキテクトの妄想が、当時の現実性を無視して突っ走っていた
・そのぶっ飛んだ天才の思想を理解できる業者が極めて少なかった(いなかった?)
だったりで。さらに、
・システマチックなデザインに業務を適用したら、例外がぶわっと出てきて、
デザイン修正→業務適用のループに入っちゃった
というのもあったり・・・
あと、ここの場合、過去数十年にわたって、環境の変化に合わせて
法令をわんさか作っていたものだがら、お仕事のやりかたやシステムの
内容を変えるには、少なからず、法令の見直しを行わないといけない、
というしがらみもあったりします。
ちなみに、ここの場合、大量採用時代というのがあって、その世代後も、
同じまたはより速い審査速度を実現するために、
システム刷新を行おうとしていたsので、
まさに、「人員削減」「効率アップ」を目指していたのであります。
# なかのことも知っているのでAC
Re: (スコア:0)
いやいや、MDA的アプローチは悪くなかったと思うよ。
ただ、IBMがRational前提でアーキテクチャ設計したのに
現場には「オブジェクト指向なんて使い物にならないよ」と
嘯く人々が幅を利かせていたのが諸悪の根源かと。
Re: (スコア:0)
このコメントが端的に表している気がする。
船頭多くしてメタ論議ばかりで、船壊れたのですね。
仕事の結果でなく、仕事のやり方に意識が集中する役所らしい失敗ですね。
Re: (スコア:0)
>船頭多くしてメタ論議ばかりで、船壊れたのですね。
「議論がメタメタだった」と言った方が分かり易い。
オブジェクト指向が分かる人だって、「Rational前提で設計していた」というのが、
とても不吉に聞こえるんだよ。