アカウント名:
パスワード:
海賊行為による違法コピーファイルをアップロードする(される)のが問題ではなく、それを広く共有する機能が問題なんだよね。
アップロードサービスは軒並みバックレを決めているらしいけど、中には共有機能だけを停止して、認証付きのアクセスによるサービスは残しているところもあるらしい。
また、厳密に言えばYouTubeは世界一海賊行為のコンテンツ数があるアップローダの一種ともいえるけど、そちらがFBIの潰す標的にされているとはてんできいたことがない。こちらは削除機能があって、一応機能しているから大丈夫らしい。Megauploadは権利者による削除機能はまともに動作しなかったらしい。
なお、日本においてはYouTubeと同じように、権利者の依頼による削除機能のあるファイルローグというファイル共有サービスを運営する会社が、著作権違反行為のほう助とされて潰された。なぜYouTubeは潰されないのかは不明である。こういうのをダブルスタンダードっていうのだろうか。
ダブルスタンダードですね。ファイル共有サイトに他のものより違法コンテンツが多くなりすぎてイメージが悪くなっただけでしょう。Web2.0系のサイトでも違法コンテンツがあり、何年も放置されたままのものも多いのに、潰せないのは、多くの人がまともな方法で利用しているという印象があるからかもしれません。問題があれば、潰せばいいのかということになると、おかしなことですよ、まったく。。。
広くファイルを共有する機能を否定してしまうと、ネットを否定してしまうことにもつながるし、クラウドコンピューティングも否定してしまうことになるので、それはできないと思う。UIか管理の問題でしょう。あと、PV数はファイル共有サイトの方が圧倒的に少ないはずで、通信費がかかるので、管理を厳しくしすぎると、会社の業績が悪化して危なくなるところが多いのかもしれません。競争面から考えても、ファイルをDLするだけなら、それぞれの分野ですでに専門特化してると思います。例えばソフトをDLするなら、vectorとかcnet downloadとか、ファイルを利用して情報を共有するということだけなら、youtubeとかflickrがある。すると、あらゆるファイルをただDLできるだけというサイトは競争上、魅力が少なく、ビジネス用途かバックアップ用か何か他の特殊なサイトと連携しないと魅力がもともと乏しいのかもしれませんね。
> UIか管理の問題でしょう。
どちらも同じ感じですね。
>あと、PV数はファイル共有サイトの方が圧倒的に少ないはずで、通信費がかかるので、>管理を厳しくしすぎると、会社の業績が悪化して危なくなるところが多いのかもしれません。
ファイルローグの場合、サーバで管理しているところはありましたが、実際にはP2Pなので運営会社の通信費は大したものじゃありませんでした。運営会社がどのように収益を上げようとしたか謎ですが、経営者は元Yahoo!Japanの人で、株式公開後に所有株を売って、それで会社を立ち上げていました。
しかし、「CDの売り上げ減少の原因」とされ、収益を上げる以前にCD販売額減少分の損害賠償を請求されましたとさ。
その後CDの売り上げが回復したかは、言わないでもわかりますね。
YouTubeとファイルローグの違いは、運営会社の資金力くらいです。
コンテンツホルダー側から見れば、アップロードサービスはファイルを丸ごと、例えばCDならアルバム1枚の内容全てを容易くDLされてしまうので、議論の余地無く排除したい存在です。YouTubeはその点、1曲1曲バラでしか共有されないので、アップロードサービスに比べれば悪質さは低いと言えます。#だからといって許容しているわけではないですよ。
個人的にはMegauploadはYouTubeと比較してどうたらとか削除機能うんぬんよりも、RIAAと正面切って喧嘩してたのが致命的だったように思います。そんなことすれば潰されるだろっていうw
というより、自分の所有物でないものを「共有」と称してアップロードする神経が信じられない。「共盗」じゃないのかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
共有が問題 (スコア:0)
海賊行為による違法コピーファイルをアップロードする(される)のが問題ではなく、
それを広く共有する機能が問題なんだよね。
アップロードサービスは軒並みバックレを決めているらしいけど、中には共有
機能だけを停止して、認証付きのアクセスによるサービスは残しているところも
あるらしい。
また、厳密に言えばYouTubeは世界一海賊行為のコンテンツ数がある
アップローダの一種ともいえるけど、そちらがFBIの潰す標的にされているとは
てんできいたことがない。
こちらは削除機能があって、一応機能しているから大丈夫らしい。
Megauploadは権利者による削除機能はまともに動作しなかったらしい。
なお、日本においてはYouTubeと同じように、権利者の依頼による削除機能のある
ファイルローグというファイル共有サービスを運営する会社が、著作権違反行為の
ほう助とされて潰された。
なぜYouTubeは潰されないのかは不明である。
こういうのをダブルスタンダードっていうのだろうか。
Re: (スコア:0)
ダブルスタンダードですね。
ファイル共有サイトに他のものより違法コンテンツが多くなりすぎてイメージが悪くなっただけでしょう。
Web2.0系のサイトでも違法コンテンツがあり、何年も放置されたままのものも多いのに、
潰せないのは、多くの人がまともな方法で利用しているという印象があるからかもしれません。
問題があれば、潰せばいいのかということになると、おかしなことですよ、まったく。。。
Re: (スコア:0)
広くファイルを共有する機能を否定してしまうと、ネットを否定してしまうことにも
つながるし、クラウドコンピューティングも否定してしまうことになるので、
それはできないと思う。
UIか管理の問題でしょう。
あと、PV数はファイル共有サイトの方が圧倒的に少ないはずで、通信費がかかるので、
管理を厳しくしすぎると、会社の業績が悪化して危なくなるところが多いのかもしれません。
競争面から考えても、ファイルをDLするだけなら、それぞれの分野ですでに専門特化してると思います。
例えばソフトをDLするなら、vectorとかcnet downloadとか、
ファイルを利用して情報を共有するということだけなら、youtubeとかflickrがある。
すると、あらゆるファイルをただDLできるだけというサイトは競争上、魅力が少なく、ビジネス用途か
バックアップ用か何か他の特殊なサイトと連携しないと魅力がもともと乏しいのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
> UIか管理の問題でしょう。
どちらも同じ感じですね。
>あと、PV数はファイル共有サイトの方が圧倒的に少ないはずで、通信費がかかるので、
>管理を厳しくしすぎると、会社の業績が悪化して危なくなるところが多いのかもしれません。
ファイルローグの場合、サーバで管理しているところはありましたが、
実際にはP2Pなので運営会社の通信費は大したものじゃありませんでした。
運営会社がどのように収益を上げようとしたか謎ですが、経営者は
元Yahoo!Japanの人で、株式公開後に所有株を売って、それで会社を
立ち上げていました。
しかし、「CDの売り上げ減少の原因」とされ、収益を上げる以前に
CD販売額減少分の損害賠償を請求されましたとさ。
その後CDの売り上げが回復したかは、言わないでもわかりますね。
YouTubeとファイルローグの違いは、運営会社の資金力くらいです。
Re: (スコア:0)
コンテンツホルダー側から見れば、アップロードサービスはファイルを丸ごと、例えばCDならアルバム1枚の内容全てを容易くDLされてしまうので、議論の余地無く排除したい存在です。
YouTubeはその点、1曲1曲バラでしか共有されないので、アップロードサービスに比べれば悪質さは低いと言えます。
#だからといって許容しているわけではないですよ。
個人的にはMegauploadはYouTubeと比較してどうたらとか削除機能うんぬんよりも、RIAAと正面切って喧嘩してたのが致命的だったように思います。
そんなことすれば潰されるだろっていうw
Re: (スコア:0)
というより、自分の所有物でないものを「共有」と称してアップロードする神経が信じられない。
「共盗」じゃないのかと。