アカウント名:
パスワード:
Greeマーケット [android.com]のコメント欄がすごい。HTC EVO 3Dにプリインストールされていたのですが、アンインストールできません。連絡先データの読み取り、端末のステータスと ID の読み取り、USB ストレージのコンテンツの変更/削除、SD カードのコンテンツの変更/削除などが許可されているというのにアンインストールする手段が無いとは。
ずっとサービスが動き続けているニュースEX [kddi.com]もそう。有料サービスを契約した人にしか必要ない物なので、止めて欲しい。そしてアンインストールさせて欲しい。アカウントの認証情報を使用、SDカードのコンテンツを修正/削除する、携帯のステータスとID
コメント欄が楽しいGreeマーケットのURL間違えました。https://market.android.com/details?id=jp.gree.android.pf.greeapp1753 [android.com]
GreeはKDDIの出資先なので、そういう意味で削除できないんでしょう。http://www.gree.co.jp/ir/stock.html [gree.co.jp]
ふつーはプリインストールアプリの削除ってできないんですよね。/systemに焼いてあるので。ふつーのAndroidでもできるようになったのは4.0からなので、何か特別な細工(ROM消去後には隠し領域から自動コピーするとか、/systemの差分を保存できるようにしてあるとか、アンインストールしたように見せかけているとか...)がしてあるんでしょうね。
後から普通にapkでインストールしたような感じのプリインストールもあるので全てとは限らないです。全部がそうなら良いのですがね・・・
推察するに、プリインストールの仕方にもいくつかプランがあるのではないでしょうか。
・通常のアプリとしてapkを本体ストレージにインストール(安価ですのでお気軽にご利用いただけます)・ROM内の/systemにプリインストール(ユーザーによるアンインストールを防ぎ、広告効果を高めます)・標準ホームにショートカット設置(プリインストールを選択されたお客様:無料)・標準ホームにウィジェット設置(プリインストールを選択されたお客様:30%OFF)・【さらにい今なら!】いずれのオプションも2本目以降のアプリで15%OFFセール実施中!
#ヤフオクの目立ちオプションみたい。
System領域に入れる理由もわからなくはない理由もありまして、それが「オールリセット」操作です。最初に入力して端末と関連付けられたGoogleアカウントを変更したくなった時、このオールリセット操作が要求されてしまうんですよね。
オールリセットすると、普通のアプリ相当だとまるっと消されてしまうのでSystem領域に入れておかないと、そのままだとAndroidマーケットで検索やらジャンプして入れ直しとか、WebサイトからAPK落として「提供元不明のアプリ」を許可にした後インストール、再度不可に戻すといった手間が掛かったりするのですよね。ですが、それだって、初期化されても消えないデータ領域か何かにapkを固めて保存しておいて、「初期セットアップツール」とでもして連続で入れるようにすれば良いと思うのですが。
ちなみに、003SHとかはゲームとかが入っていたりしますが、こいつがAndroidマーケットで提供されていない、される予定もなさそうな物があったりして、しかも、AppMonsterのようなバックアップツールでSDにコピーできないプロテクト属性の設定がされているのでオールリセットが難しいという側面もあったりします。(root取れば別なんでしょうけど)# ガラケーこと、フィーチャフォンに入ってたiアプリのFFやらDQみたいな感じですね。
ゲームとかはGALAPAGOS SQUARE [galapagossquare.com](旧SH! SH! SH!)から自分でダウンロードして再インストールじゃないの?
> 最初に入力して端末と関連付けられたGoogleアカウントを変更したくなった時、このオールリセット操作が要求されてしまうんですよね。
え?アプリケーションの管理からGoogle Appsを選んでデータの消去を行うと消えるんだけど。
Softbankの003SHプリインストールアプリリスト [softbank.jp]と見比べると判りますが、バイオハザード ディジェネレーションロックマン魔界村騎士列伝 Ⅰ(要するにカプコンのゲーム)は再インストール出来ないゲームアプリだったりします。別途サイトに注意事項が書いてあったりもします。 [softbank.jp]
005SHの太鼓の達人は、Webよりapkファイルをダウンロード、再インストールが可能です。# そもそも2.3に上げるとタイミングズレが酷くなるのでアプリ入れ替えが必要
良い情報を聞きました。情報不整合が心配ですが、使用されていて挙動は如何ですか?# 今度変える機会があったらやってみよう。
INFOBAR A01だけどプリインアプリ、ものによっては普通に削除できたよ。Facebook Checkerだとか、諸々不要なアプリ、購入後直ぐ消した。上でも指摘されているニュースExは、忌々しくも残っているが。
詳細は知らんけど、プリインアプリ全てが削除できないというのは、少なくともauのAndroid端末においては誤解だと思う。それらのアプリが本当に/systemに置かれているかどうかまでは知らないけど。
プリインストールされてるのがアプリそのものかマーケットへのショートカットかは端末によって違うからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
GreeマーケットとニュースEXをアンインストールさせて欲しい (スコア:3, 興味深い)
Greeマーケット [android.com]のコメント欄がすごい。
HTC EVO 3Dにプリインストールされていたのですが、アンインストールできません。
連絡先データの読み取り、端末のステータスと ID の読み取り、USB ストレージのコンテンツの変更/削除、SD カードのコンテンツの変更/削除
などが許可されているというのにアンインストールする手段が無いとは。
ずっとサービスが動き続けているニュースEX [kddi.com]もそう。
有料サービスを契約した人にしか必要ない物なので、止めて欲しい。そしてアンインストールさせて欲しい。
アカウントの認証情報を使用、SDカードのコンテンツを修正/削除する、携帯のステータスとID
屍体メモ [windy.cx]
GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
コメント欄が楽しいGreeマーケットのURL間違えました。
https://market.android.com/details?id=jp.gree.android.pf.greeapp1753 [android.com]
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
GreeはKDDIの出資先なので、そういう意味で削除できないんでしょう。
http://www.gree.co.jp/ir/stock.html [gree.co.jp]
Re: (スコア:0)
(au one Marketは出来なかったけど。)
機種によるのでは。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:0)
ふつーはプリインストールアプリの削除ってできないんですよね。/systemに焼いてあるので。ふつーのAndroidでもできるようになったのは4.0からなので、何か特別な細工(ROM消去後には隠し領域から自動コピーするとか、/systemの差分を保存できるようにしてあるとか、アンインストールしたように見せかけているとか...)がしてあるんでしょうね。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:2)
後から普通にapkでインストールしたような感じのプリインストールもあるので全てとは限らないです。
全部がそうなら良いのですがね・・・
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:3)
推察するに、プリインストールの仕方にもいくつかプランがあるのではないでしょうか。
・通常のアプリとしてapkを本体ストレージにインストール(安価ですのでお気軽にご利用いただけます)
・ROM内の/systemにプリインストール(ユーザーによるアンインストールを防ぎ、広告効果を高めます)
・標準ホームにショートカット設置(プリインストールを選択されたお客様:無料)
・標準ホームにウィジェット設置(プリインストールを選択されたお客様:30%OFF)
・【さらにい今なら!】いずれのオプションも2本目以降のアプリで15%OFFセール実施中!
#ヤフオクの目立ちオプションみたい。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:2)
System領域に入れる理由もわからなくはない理由もありまして、それが「オールリセット」操作です。
最初に入力して端末と関連付けられたGoogleアカウントを変更したくなった時、このオールリセット操作が要求されてしまうんですよね。
オールリセットすると、普通のアプリ相当だとまるっと消されてしまうのでSystem領域に入れておかないと、そのままだとAndroidマーケットで検索やらジャンプして入れ直しとか、WebサイトからAPK落として「提供元不明のアプリ」を許可にした後インストール、再度不可に戻すといった手間が掛かったりするのですよね。
ですが、それだって、初期化されても消えないデータ領域か何かにapkを固めて保存しておいて、「初期セットアップツール」とでもして連続で入れるようにすれば良いと思うのですが。
ちなみに、003SHとかはゲームとかが入っていたりしますが、こいつがAndroidマーケットで提供されていない、される予定もなさそうな物があったりして、
しかも、AppMonsterのようなバックアップツールでSDにコピーできないプロテクト属性の設定がされているのでオールリセットが難しいという側面もあったりします。
(root取れば別なんでしょうけど)
# ガラケーこと、フィーチャフォンに入ってたiアプリのFFやらDQみたいな感じですね。
Re: (スコア:0)
ゲームとかはGALAPAGOS SQUARE [galapagossquare.com](旧SH! SH! SH!)から自分でダウンロードして再インストールじゃないの?
Re: (スコア:0)
> 最初に入力して端末と関連付けられたGoogleアカウントを変更したくなった時、このオールリセット操作が要求されてしまうんですよね。
え?
アプリケーションの管理からGoogle Appsを選んでデータの消去を行うと消えるんだけど。
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
Softbankの003SHプリインストールアプリリスト [softbank.jp]と見比べると判りますが、
バイオハザード ディジェネレーション
ロックマン
魔界村騎士列伝 Ⅰ
(要するにカプコンのゲーム)は再インストール出来ないゲームアプリだったりします。
別途サイトに注意事項が書いてあったりもします。 [softbank.jp]
005SHの太鼓の達人は、Webよりapkファイルをダウンロード、再インストールが可能です。
# そもそも2.3に上げるとタイミングズレが酷くなるのでアプリ入れ替えが必要
Re:GreeマーケットのURL間違えた (スコア:1)
良い情報を聞きました。
情報不整合が心配ですが、使用されていて挙動は如何ですか?
# 今度変える機会があったらやってみよう。
Re: (スコア:0)
INFOBAR A01だけどプリインアプリ、ものによっては普通に削除できたよ。
Facebook Checkerだとか、諸々不要なアプリ、購入後直ぐ消した。
上でも指摘されているニュースExは、忌々しくも残っているが。
詳細は知らんけど、プリインアプリ全てが削除できないというのは、
少なくともauのAndroid端末においては誤解だと思う。
それらのアプリが本当に/systemに置かれているかどうかまでは知らないけど。
Re: (スコア:0)
プリインストールされてるのがアプリそのものかマーケットへのショートカットかは端末によって違うからな