アカウント名:
パスワード:
日本のメディアの自由度のランクは22位になっているのだけど、取材能力でランクづけするならば、これまで記者クラブをはじめとする既得権益に守られてきたので、散々な低評価だと思う。大手メディアにしても、官僚から教えてもらった情報をそのまんま流していることが多いと思う。本質から言えば、テレビ取材と称してテレビを見ながら記事を書くスポーツ紙と、大して変わらないような。国内の取材能力ラインキングをつけるとしたら、大手メディアを押しのけて、赤旗あたりが上位に来るのかもしれない。
逆に、アメリカは47位だけれども取材能力の観点でみれば、ダントツの世界ナンバーワンなんじゃないかな。
報道の自由度には、二つの観点があります。一つめが、自由に情報ソースにアクセスし調査出来るかという観点です。これは欧米では一般に通信社(フリーランスやパパラッチなども含む)の担当範囲で、記者クラブ経由の情報が主である日本より大幅に自由化されています。二つめが、自由に情報を分析し(取捨選択判断偏見も含め)如何に自由に公表できるかという観点です。情報分析公表は、欧米では一般に、新聞社・雑誌・TV・二次報道ブロガー等の担当範囲です。欧米でユダヤ人虐殺否定=ユダヤ人非難報道が禁止され、特定アジア諸国では、親日が法的・実質的に禁止禁止されているのと比べれば、記者クラブタブー・押紙タブー・荊タブー・鶴タブー・特定アジアタブーに縛られた記者クラブ系報道機関と、ほぼタブーのないインターネット系を合わせれば、欧米・特定アジア諸国と同等以上に日本は自由化されています。国境なき記者団は、通信社・フリーランス・パパラッチ側の取材関係者の集団なので、二つめの自由は考慮外ですし、ほぼ欧米人で構成された国境なき記者団の本能レベルで縛られたユダヤ擁護・反ナチスは、彼ら自身は偏見ともタブーとも考えていません。
>欧米でユダヤ人虐殺否定=ユダヤ人非難報道が禁止され、特定アジア諸国では、親日が法的・実質的に禁止宣伝、つまりマスメディアがスポンサーとつるんでお金儲けのために発言することが禁止されているのであって研究目的なら禁止されていないでしょ
他の国はどうだか詳しくありませんが、少なくともドイツでは研究目的であろうとホロコースト否定は違法です。
>匿名での議論の場が充実している日本はかなり上位に来るのではないかと思います。匿名でなんでも発言できるということは裏を返すと、陽の当たるところになるべく上がってこないようなスキームになっているということで、健全性や自由度の証明にはならないと思う。
現状、ネットと既存メディアが交わっているのは、ヤフーの掲示板、2chのニュース系の板、最近だとニコニコ動画あたりだと思うけど、まわりの空気を読まなくてもよい反動か、散発的な上に意見が先鋭化しすぎて、まともに世論形成の役に立っているとは思えない。一方で既存のメディアのほうも、特に原発事故の取材を見てて感じたのだけど、記者クラブ内の空気を読まないといけないせいか、当たり障りのない質問に終始して、しがらみの少ないフリーのジャーナリストからの突っ込んだ質問が目立った。
匿名も、真の匿名と、手を掛けて調べれば身元が割れる程度の匿名とあるからなあ。ネットの匿名は大半が後者で、その程度の匿名レベルで憚り無く発言可能な範囲の広さは自由度の高さとも言えるかなあ。健全性は別として。
twitterのようなハンドルによる発言も、匿名レベルの低い匿名と言えるし。
一応公報なんだし、連絡されたことを勝手に脚色して流したら報道ですらなくなってしまうと思うんだけど。公報を公報として流すことと、公報の追跡調査をするかしないかは別のこととして考えないと。
日本のジャーナリストのタイトル釣りと無知さは酷い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
メディアの取材能力のランクは、さらにずっと低くなると思う (スコア:1)
日本のメディアの自由度のランクは22位になっているのだけど、取材能力でランクづけするならば、
これまで記者クラブをはじめとする既得権益に守られてきたので、散々な低評価だと思う。
大手メディアにしても、官僚から教えてもらった情報をそのまんま流していることが多いと思う。
本質から言えば、テレビ取材と称してテレビを見ながら記事を書くスポーツ紙と、大して変わらないような。
国内の取材能力ラインキングをつけるとしたら、大手メディアを押しのけて、赤旗あたりが上位に来るのかもしれない。
逆に、アメリカは47位だけれども取材能力の観点でみれば、ダントツの世界ナンバーワンなんじゃないかな。
Re:メディアの取材能力のランクは、さらにずっと低くなると思う (スコア:2)
「大本営発表という自覚なしかよ」とツッコミを入れていましたが。
Re: (スコア:0)
Re:メディアの取材能力のランクは、さらにずっと低くなると思う (スコア:1)
注意すべきは、これはあくまで報道の自由度にランキングにすぎないということです。
言論の自由度でも、自由言論の発展度でもありません。
さらに言えば、外国メディアにとっての報道の自由度、いわゆる参入障壁という視点のように思えます。
その視点でいえば、メディアにおけるタブー・制限ワード等もあまり問題ではなく、記者クラブもそれが国民にどう影響を与えるかではなく外国メディアの参入という点で議論されているでしょう。
私が最も重視するのは一般国民の議論の自由度で、その点では差別思想・反日思想を含め法的制限がなく、匿名での議論の場が充実している日本はかなり上位に来るのではないかと思います。
Re:メディアの取材能力のランクは、さらにずっと低くなると思う (スコア:1)
報道の自由度には、二つの観点があります。
一つめが、自由に情報ソースにアクセスし調査出来るかという観点です。
これは欧米では一般に通信社(フリーランスやパパラッチなども含む)の担当範囲で、記者クラブ経由の情報が主である日本より大幅に自由化されています。
二つめが、自由に情報を分析し(取捨選択判断偏見も含め)如何に自由に公表できるかという観点です。
情報分析公表は、欧米では一般に、新聞社・雑誌・TV・二次報道ブロガー等の担当範囲です。
欧米でユダヤ人虐殺否定=ユダヤ人非難報道が禁止され、特定アジア諸国では、親日が法的・実質的に禁止禁止されているのと比べれば、記者クラブタブー・押紙タブー・荊タブー・鶴タブー・特定アジアタブーに縛られた記者クラブ系報道機関と、ほぼタブーのないインターネット系を合わせれば、欧米・特定アジア諸国と同等以上に日本は自由化されています。
国境なき記者団は、通信社・フリーランス・パパラッチ側の取材関係者の集団なので、二つめの自由は考慮外ですし、ほぼ欧米人で構成された国境なき記者団の本能レベルで縛られたユダヤ擁護・反ナチスは、彼ら自身は偏見ともタブーとも考えていません。
Re: (スコア:0)
>欧米でユダヤ人虐殺否定=ユダヤ人非難報道が禁止され、特定アジア諸国では、親日が法的・実質的に禁止
宣伝、つまりマスメディアがスポンサーとつるんでお金儲けのために発言することが禁止されているのであって
研究目的なら禁止されていないでしょ
Re: (スコア:0)
他の国はどうだか詳しくありませんが、少なくともドイツでは研究目的であろうとホロコースト否定は違法です。
Re: (スコア:0)
>匿名での議論の場が充実している日本はかなり上位に来るのではないかと思います。
匿名でなんでも発言できるということは裏を返すと、
陽の当たるところになるべく上がってこないようなスキームになっているということで、健全性や自由度の証明にはならないと思う。
現状、ネットと既存メディアが交わっているのは、ヤフーの掲示板、2chのニュース系の板、最近だとニコニコ動画あたりだと思うけど、
まわりの空気を読まなくてもよい反動か、散発的な上に意見が先鋭化しすぎて、まともに世論形成の役に立っているとは思えない。
一方で既存のメディアのほうも、特に原発事故の取材を見てて感じたのだけど、記者クラブ内の空気を読まないといけないせいか、
当たり障りのない質問に終始して、しがらみの少ないフリーのジャーナリストからの突っ込んだ質問が目立った。
Re: (スコア:0)
匿名も、真の匿名と、手を掛けて調べれば身元が割れる程度の匿名とあるからなあ。
ネットの匿名は大半が後者で、その程度の匿名レベルで憚り無く発言可能な範囲の広さは
自由度の高さとも言えるかなあ。健全性は別として。
twitterのようなハンドルによる発言も、匿名レベルの低い匿名と言えるし。
Re: (スコア:0)
一応公報なんだし、連絡されたことを勝手に脚色して流したら報道ですらなくなってしまうと思うんだけど。
公報を公報として流すことと、公報の追跡調査をするかしないかは別のこととして考えないと。
Re: (スコア:0)
日本のジャーナリストのタイトル釣りと無知さは酷い。